リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67125) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67125)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


ペプチドリーム、「既存特許に抵触せず、リンカーの設定が簡単な」ペプチド薬剤複合体を開発中 from 日経バイオテクONLINE (2015-2-19 12:00) |
ペプチドリームは2015年2月18日、2015年6月期第2四半期の決算説明会を開催。共同研究開発している製薬企業と追加契約を結ぶなどして、抗体薬物複合体(ADC)の抗体を特殊環状ペプチドに代替したペプチド薬物複合体(PDC)の創製・開発を進めていることを明らかにした。
|
国立衛研と生物研、組換えカイコ由来抗体はフコース少なくADCC活性が高い from 日経バイオテクONLINE (2015-2-19 8:00) |
国立医薬品食品衛生研究所(国立衛研、NIHS)と農業生物資源研究所(生物研)などは、抗体を遺伝子組換えカイコで生産すると、糖鎖のフコース残基が少なく抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性が高い抗体を得られることを見いだした。近く、この成果の一部を論文発表する。
|
日経バイオテク2月16日号「点検、バイオ銘柄」、新日本科学、成果を見せ始めた創薬関連ビジネス from 日経バイオテクONLINE (2015-2-19 7:46) |
新日本科学は前臨床試験受託のCROだが、自らも独自の創薬基盤技術を持ち自社創薬研究まで取り組んでいるユニークな企業だ。近年、この創薬関連ビジネスを展開する「トランスレーショナルリサーチ事業」が成果を見せ始めている。
|
日経バイオテク2月16日号「リポート」、活発化する季節性インフルエンザワクチンの研究開発 from 日経バイオテクONLINE (2015-2-19 7:39) |
国内の季節性インフルエンザワクチンは、タイプも投与法も製造法も各社横並びだった。しかし数年以内に、従来とは異なるタイプや投与法の新規ワクチンが続々登場する見通し。製品の多様化を契機に、これまで無風だった市場で各社のシェア争いが始まりそうだ。
|
日経バイオテク2月16日号「パイプライン研究」、悪性リンパ腫治療薬 from 日経バイオテクONLINE (2015-2-19 7:26) |
全世界における2012年の悪性リンパ腫の死亡者数は22万5000人、国内では1万1340人。2014年にはPI3K阻害薬のイデラリシブが欧米で承認を取得した。抗CD20抗体ではオビヌツズマブがリツキシマブよりも高い効果を示した。
|
環境保護団体NRDC、航空会社によるバイオ燃料の使用についてのランキングを発表 from 日経バイオテクONLINE (2015-2-19 0:00) |
米国の環境保護団体であるNatural Resources Defense Council(NRDC:天然資源保護協議会)は2015年2月3日、航空会社による持続可能な飛行用バイオ燃料の使用についてのスコアをまとめ、ランク付けした報告書「Aviation Biofuels Sustainability Scorecards」を公表した。このNRDCの報告書によれば、Air France/KLMが23点満点中20点を獲得してダントツの1位(20/23点)で、British Airways(14/23点)、United Airlines(14/23点)、Virgin Atlantic(14/23点)、Cathay Pacific(13.5/23点)、そしてAlaska Airlines(13/23点)と続いた。全日空と日本航空は共に4/23点であった。
|
エスアールエル、米企業からNIPTを導入、4月にも受託検査を開始へ from 日経バイオテクONLINE (2015-2-19 0:00) |
エスアールエルは2015年2月13日、米Sequenom社と無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)に関してライセンス契約を締結し、国内でNIPTの受託検査をスタートさせると発表した。
|
オーストラリアMesoblast社、GVHDに対する同種細胞医薬MSC-100-IVのデータを発表 from 日経バイオテクONLINE (2015-2-19 0:00) |
オーストラリアMesoblast社が開発した同種細胞医薬であるMSC-100-IVで治療を受けた160人の小児患者のデータが、2015年2月14日サンディエゴで開催された2015年米国骨髄移植学会議(ASBMT)で発表された。MSC-100-IVは、重篤なステロイド抵抗性の急性の移植片対宿主病(aGVHD)の治療薬である。
|
乳酸菌ネオナイシンのトライフ、JAPAN Venture Awardsで経済産業大臣賞を受賞 from 日経バイオテクONLINE (2015-2-19 0:00) |
バイオ×ソーシャルベンチャーのトライフ(横浜市、手島大輔代表取締役)は2015年2月17日、中小企業基盤整備機構が主催する「JAPAN Venture Awards 2015」で最高位賞の経済産業大臣賞を受賞した。応募件数が152件と過去最多の中から、事業内容や活動実績、経営者の資質などが総合的に評価され、最も優秀な経営者に与えられるとされる経済産業大臣賞を受賞した。
|
エビデンスと個人差の間を漂うシングルスターティングドーズのTKI【日経バイオテクONLINE Vol.2204】 from 日経バイオテクONLINE (2015-2-18 18:00) |
先日、弊社患者向けサイトの取材で、神奈川県立循環器呼吸器病センター肺がん包括診療センター・呼吸器内科の加藤晃史氏にお話しをお聞かせいただく機会を得ました。
|