リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67125) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67125)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


Where we're headed in the search for our minds from New Scientist - Online news (2015-3-9 23:00) |
In two challenging neuroscience books Michael Gazzaniga , Gary Marcus and Jeremy Freeman show why we're struggling with the mind-brain link? for now
|
Wmの憂鬱、我が国でも組み換えウイルスを使った本格的遺伝子治療の臨床試験が始まる【日経バイオテクONLINE from 日経バイオテクONLINE (2015-3-9 19:00) |
さて、アデノウイルスをベクターとした本格的な遺伝子治療の臨床試験が我が国でも今年7月から着手されることが分かりました。従来はプラスミドDNAやexo vivoの遺伝子治療(遺伝子操作した細胞を移植する治療法)など、遺伝子治療で言えば変化球の臨床試験が我が国で行われていましたが、今回はまさに直球。しかも、癌免疫療法にもこの遺伝治療は関係します。医薬品医療機器等法が、遺伝子治療にも条件付き承認を認めた結果、停滞していた我が国の遺伝子にもいよいよスターターがかかったようです。
ここからは申し訳ありませんが、Wmの憂鬱Premiumサイト(https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/)から有料でお読み願います(個人カード払い限定、月間500円で100本まで読み放題)。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINEのサイトから記事にアクセス願います。
|
東北メディカル・メガバンク機構、コホート研究の登録は7万2000人 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-9 12:04) |
東北大学の東北メディカル・メガバンク機構は2015年3月6日、本誌の取材に応じ、東北メディカル・メガバンク棟内部を公開した。
|
エーザイの内藤晴夫社長、抗癌剤のレンバチニブは1200億円超の売り上げ from 日経バイオテクONLINE (2015-3-9 7:41) |
エーザイは2015年3月5日、都内で記者懇談会を開催した。同社の内藤晴夫社長(写真)は「レンビマ」(海外での商品名は「Lenvima」、一般名はレンバチニブ)のピーク時の売り上げを1200億円超とした試算を披露した。また、エーザイと米Biogen Idec社が共同で開発するアルツハイマー病治療薬の候補を「世界最強のパイプライン」と表現し、独自の手法での開発を進める。
|
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第59回)、「研究ノートがなければ不正である」 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-9 7:25) |
日本学術会議は5日、文部科学省への回答「科学研究における健全性の向上について」を取りまとめ、文科省科学技術・学術政策局長に提出した。
|
オス同士の求愛行動は遺伝子と環境要因が関係、ショウジョウバエの実験で解明 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-9 7:20) |
東北大学大学院生命科学研究科の山元大輔教授(脳機能遺伝分野)と古波津創研究院は、ショウジョウバエを使用した実験により、オス同士の求愛行動が発生する仕組みを明らかにした。研究成果は2015年3月6日、Nature Communicationsに掲載された。同姓への求愛行動が遺伝的に決定されているのか、それとも環境により決定されているのかについては、まだ決着を見ていない。
|
湧永製薬の熟成ニンニクは悪性プラークを改善、UCLAが4回目の1年介入試験の成果を発表 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-9 6:00) |
米Los Angeles Biomedical Research Institute, Harbor UCLA Medical CenterのMatthew Budoff教授らは、熟成ニンニク抽出液(AGE)が、メタボリックシンドローム患者の悪性プラークを改善する作用を発揮することを見いだした。AGEを事業化している湧永製薬(大阪市、湧永寛仁社長)と共同で実施した「Garlic 4」臨床試験の成果。湧永製薬が2015年2月24日に都内で開催したニンニク研究成果発表会で、Budoff教授の研究グループの松本卓CTフェローが、この成果を紹介した。
|
Dambusters: The end of Brazil's hydroelectric dreams? from New Scientist - Online news (2015-3-9 5:00) |
After a 40-year fight, the plan to build huge dams to tap the Amazon's power is running out of juice, mired in corrupution and scientific uncertainty (full text available to subscribers)
|
PMDA、CDISC標準の申請データ、2016年度から受け入れ開始 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-9 0:00) |
医薬品医療機器総合機構(PMDA)次世代審査等推進・科学委員会等担当の鹿野真弓審議役は2015年3月6日、文部科学省・厚生労働省革新的医療技術創出拠点プロジェクトの成果報告会で「薬事申請の新たな要件?CDISC標準への対応?」と題して講演し、「2016年度からCDISC標準の電子データの受付を開始するので、対応してほしい」と呼び掛けた。
|
Repertoire Genesisの松谷社長、「T細胞受容体などの多様性解析に独自技術」 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-9 0:00) |
近年、遺伝子再構成を起こしたT細胞受容体(TCR)やB細胞受容体(BCR)の多様性解析に注目が集まっている。多様性解析によって、癌免疫療法の有効性を評価したり、疾患特異的TCRを同定したりできる可能性があるためだ。解析技術を独自に開発した、Repertoire Genesis(レパトアジェネシス、大阪府茨木市)の松谷隆治社長が2015年2月26日、第20回分子複合医薬研究会での講演後に本誌の取材に応じた。
|