ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67568)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67568)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米Veracyte社とGE社、疾患の診断技術の開発で提携  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-27 15:47) 
 米Veracyte社と米GE社は2015年4月14日、疾患の診断能力を向上させる新規技術の開発で提携したと発表した。財務条件の詳細は公表されていない。
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第66回)、「JSTは一流のFAになれるのか」  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-27 12:17) 
 JST(科学技術振興機構)ERATOやCREST、さきがけ、A-STEPなどのファンディングで知られるファンディング・エージェンシー(FA)だ。そのJSTに所属する若手の有志が組織した研究会が「ファンディング改革の検討に向けた提案」という提言を取りまとめた。
厚労省第二会、サノフィのJAK2阻害薬の希少疾病用医薬品の指定を取り消し  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-27 12:00) 
 厚生労働省は2015年4月24日、薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開催した。部会では、田辺三菱製薬の抗ヒスタミン薬「タリオン錠」(ベポタスチン)の適応拡大、ユーシービージャパンのペグ化抗TNFα抗体「シムジア皮下注」(セルトリズマブペゴル)の適応拡大など、8品目の一部変更承認を了承した。
英GSK社、力価が基準下回る可能性でインフルワクチンを回収  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-27 11:58) 
 英国のGSK社は2015年4月16日、米疾病管理予防センター(CDC)および米食品医薬品庁(FDA)に対し、薬剤充填済みの季節性4価インフルエンザワクチン注射器「FLULAVAL QUADRIVALENT Thimerosal-free Pre-Filled Syringes(PFS)」を回収すると報告した。同社の、「FLULAVAL QUADRIVALENT Multi Dose Vials(MDV)」、「FLULAVAL [trivalent] MDV」あるいはほかのワクチン製品は回収対象外。
日経バイオテク4月27日号「In The Market」、サンバイオ上場も株価さえず、急落の3Dが1600円まで戻す  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-27 7:51) 
 サンバイオが2015年4月8日、東証マザーズに上場した。バイオベンチャーの上場は今年、初めてである。
日経バイオテク4月27日号「特集」、正念場を迎えるウイルス療法  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-27 7:30) 
米Amgen社が欧米で申請中のウイルス療法であるT-Vecが今夏にも認められそうだ。ただ、癌治療用ウイルスはまだ限られた癌種の局所療法にとどまっているのが現状だ。世界では癌免疫療法を活用し、全身性の抗腫瘍免疫を高める方策が試みられ始めた。
日経バイオテク4月27日号「編集長の目」、臨床で過熱する癌免疫療法の主役争い  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-27 7:20) 
 米Bristol−Myers Squibb社は4月17日、進行または転移を有する非扁平上皮非小細胞肺癌(NSCLC)患者582人を対象に抗PD−1(programmed death receptor−1)抗体ニボルマブとドセタキセルを比較したフェーズIII試験、CheckMate−057の早期中止を行ったと発表した。独立データモニタリング委員会が、主要評価項目である全生存期間(OS)がニボルマブ群で優れることが証明されたと結論したことを受けたもの。
再生医療ベンチャーのレジエンス、脱毛症分野で理研CDBと共同研究  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-27 6:27) 
 再生医療ベンチャーのレジエンス(東京・港、村山正憲社長)は理化学研究所多細胞システム形成研究センター(理研CDB)と共同研究契約を締結した。2015年4月27日に発表する。
国立精神・神経医療研究センター、FileMakerプラットフォームでバイオバンク情報管理システムを構築・運用  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-27 0:00) 
 国立精神・神経医療研究センターは、バイオバンク事業開始に伴い、FileMakerプラットフォームを用いた「NCNPバイオバンク」の情報管理システムを構築、2012年末に運用を開始した。
国立精神・神経医療研究センター、FileMakerプラットフォームでバイオバンク情報管理システムを構築・運用  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-27 0:00) 
 国立精神・神経医療研究センターは、バイオバンク事業開始に伴い、FileMakerプラットフォームを用いた「NCNPバイオバンク」の情報管理システムを構築、2012年末に運用を開始した。



« [1] 2397 2398 2399 2400 2401 (2402) 2403 2404 2405 2406 2407 [6757] »