リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67115) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67115)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


農芸化学会が岡山で開幕、環境・農業関連の注目発表も盛りだくさんです【GreenInnovation Vol.282】 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-26 18:00) |
朝9時から10時前まで、各種の受賞式が行われ、続いて、授賞講演が順に行われています。午後からは、農芸化学奨励賞を受賞した10件の授賞講演です。
|
進行黒色腫に対するpembrolizumabのフェーズIII試験でPFSとOSの2つの主要評価項目を達成、試験は早期中止に from 日経バイオテクONLINE (2015-3-26 17:00) |
米Merck社は、3月24日、進行黒色腫患者に対するファーストライン治療として、抗PD-1(programmed death receptor-1)抗体pembrolizumabを抗CTLA-4抗体ipilimumabと比較した、国際的、非盲検の大規模なフェーズIIIのランダム化試験(KEYNOTE-006)において、無増悪生存期間(PFS)と全生存期間(OS)からなる主要評価項目が達成されたと発表した。独立データモニタリング委員会の推奨に基づき、同試験は早期中止となる。
|
月桂冠が農芸化学会で2題発表、尿酸値対策と冷え性血流改善 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-26 16:00) |
月桂冠総合研究所は、岡山市で開かれている日本農芸化学会2015年度大会で、清酒醸造関連ペプチドの健康機能に関する研究成果を2題発表する。演題名「麹菌が産生する環状ペプチド、デフェリフェリクリシンによるマウス血清尿酸値の低減効果」は2015年3月27日に、「酒粕の体を温める効果」は3月29日に発表する。
|
日本農芸化学会大会が岡山で開幕、一般講演2055件、シンポジウム144件 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-26 10:30) |
日本農芸化学会2015年度(平成27年度)大会が岡山市で2015年3月26日に開幕した。会期は第22回農芸化学Frontiersシンポジウムが終了する3月30日までの5日間。一般講演2055件、シンポジウム144件、ランチョンセミナー18件、ジュニア農芸化学会51件の発表が予定されている。大会の実行委員長は、岡山大学大学院環境生命科学研究科の稲垣賢二教授が務めている。
|
Dragon航空、バイオジェット燃料を使った中国本土を出発する最初の旅客フライトを実施 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-26 0:00) |
香港Dragon航空は2015年3月13日、認証された持続可能バイオ燃料をブレンドした航空燃料を使った史上初の旅客フライトが中国本土から飛び立つと発表、フライトは2015年3月21日、上海・虹橋国際空港から香港に向かうKA859便で実施された。
|
再生医療の造腫瘍性試験、偽陰性を生まない評価法の重要性を指摘 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-26 0:00) |
2015年3月21日まで開催された再生医療学会総会で「再生医療の安全性」についてのシンポジウムが開催され、先端医療振興財団の川真田伸氏らが講演した。川真田氏は、2014年に理化学研究所が中心となって行ったヒトiPS細胞由来の網膜色素上皮(RPE)細胞移植の臨床研究において、前臨床段階での造腫瘍性試験の方法を策定した。
|
ドイツEvotec社、Sanofi社と戦略的提携、化合物ライブラリーの統合も from 日経バイオテクONLINE (2015-3-26 0:00) |
ドイツEvotec社は2015年3月20日、フランスSanofi社と、今後5年間にわたり、複数の分野において戦略的に提携すると発表した。契約は2015年3月31日に完了する見込み。両社は2014年12月2日に、戦略的提携のための独占的な交渉に入っていた。
|
米Thermo Fisher社、CE-IVD取得した次世代シーケンス向け融合転写物検出キットを発売 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-26 0:00) |
米Thermo Fisher Scientific社は2015年3月23日、欧州での体外診断用医療機器の販売認可に当たるCE-IVDを取得した次世代シーケンシングソリューション、「Oncomine Solid Tumour Fusion Transcript kit」の発売を発表した。
|
再生医療学会、オリンパスは培養軟骨の治験開始に目途、ヘリオスは肝臓再生で共同研究を実施中 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-26 0:00) |
オリンパス研究開発センター医療技術開発第二本部の小林正敏本部長は2014年3月20日、横浜市で開かれていた第14回日本再生医療学会総会のシンポジウム「新法施行に伴う本格的な産業化の実現へ向けて」での講演で、開発中の自家培養軟骨について、「2015年内に治験を始める目途がついてきた」と明らかにした。
|
キュービクス、血中mRNAから大腸癌を診断する臨床試験を今春開始へ from 日経バイオテクONLINE (2015-3-26 0:00) |
血中のmRNAを解析し、消化器癌の早期診断を手掛ける金沢大学発のベンチャー企業キュービクス(石川県金沢市、丹野博社長)は、大腸癌を診断する臨床試験を今春開始する。2015年2月23日に本誌のインタビューの中で、同社の丹野博社長が明らかにした。
|