ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67115)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67115)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

富士化学工業、アスタキサンチン食品の機能性表示を消費者庁に届け出  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-9 19:00) 
 天然アスタキサンチンの世界最大手である富士化学工業グループのアスタリール(東京・芝)は、消費者庁の機能性表示食品の届け出を2015年4月7日に行った。研究レビューで1件、製品の臨床試験にて1件の計2件だ。同社は、天然アスタキサンチンの世界市場の6割から7割を占めているという。
ノボノルディスク、持続型GLP-1受容体作動薬のフェーズIIIを1200人規模で実施中  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-9 17:30) 
 2015年4月8日、ノボ ノルディスクファーマが社長記者会見を開催した。Claus Eilersen社長が2014年の事業報告について、開発本部兼開発企画部の杉井寛本部長が開発中のパイプラインについて説明した。
海産物のきむらやと鳥取大、沖縄モズク由来フコイダンに二日酔い低減作用、農芸化学会で発表  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-9 12:00) 
 モズク製品を中心に製造販売する水産加工食品メーカーの海産物のきむらや(鳥取県境港市、木村隆之社長)は、鳥取大学医学部の平松喜美子教授(平成20年度当時)、池口匡教授(同、現名誉教授)と共同で、沖縄モズク由来のフコイダンが、アルコール摂取後の呼気中および血清中のアセトアルデヒドの濃度、血清中のエタノール濃度を低下させることをヒト試験で見いだした。二日酔い対策には沖縄モズクが期待できそうだ。
サンバイオが上場、終値は公開価格227円安の1773円、前期は22億4800万円の黒字  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-9 8:38) 
 サンバイオが2015年4月8日、東証マザーズに上場した。公開価格は2000円だったが、初値は290円安い1710円。その後も公開価格を上回ることなく、終値は1773円だった。
レジエンスが慶大医学部と共同研究、ブタ利用した肝臓再生医療の実用化を目指す  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-9 6:30) 
 再生医療ベンチャーのレジエンス(東京・港、村山正憲社長)は慶應大学医学部との共同研究を開始した。2015年4月1日に共同研究契約を締結した。
理研と東大、アディポネクチン受容体の立体構造解明をNature誌で発表、9年前から共同研究  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-9 2:00) 
 理化学研究所(理研)横山構造生物学研究室の横山茂之上席研究員らと、東京大学大学院医学系研究科の門脇教授と山内敏正准教授らの共同研究グループは、メタボリックシンドロームの鍵分子であるアディポネクチン受容体(AdipoR)の立体構造を解明し、Nature誌で発表した。同誌オンライン版で2015年4月9日に掲載された。立体構造を解明する共同研究に着手してから、9年もの期間を要した。
BMS社とuniQure社、心血管疾患に対する遺伝子治療の開発目指し協力  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-9 0:00) 
 米Bristol-Myers Squibb(BMS)社とオランダuniQure社は、2015年4月6日、独占的な戦略的協力契約を結び、BMS社が、uniQure社の心血管疾患のための遺伝子治療技術を独占的に利用する権利を得ると発表した。
日本イーライリリー、2015年は5製品を発売へ  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-9 0:00) 
 日本イーライリリーは2015年4月8日、記者会見を開催した。同社のPatrik Jonsson社長は、承認済みの品目などを始め、「2015年には、適応拡大を含めて5製品を発売する計画だ」と明らかにした。
2015年4月21日(火) 第16回さつきサロン昼の部開催!  from さつき会|東京大学OG・女子東大生同窓会  (2015-4-8 22:51) 
<4月21日(火)11:30-13:30 第16回さつきサロン昼の部開催のお知らせ> 桜の舞う季節もあっという間に通り過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。 4月から新しい生活に入られた方も多いと思いますが、さつきサロン昼の部を開催いたしますので、是非お出かけ下さい。 しばらくカフェアトランティスで開催していましたが、次回は、久しぶりに青山ダイヤモンドホールの地下一階のレストランセブンシーズでの開催です。 今回からさつき会という名前で予約しておりますので、大変お手数ですが、ご出席の方は19日(日)までにご連絡下さい。 当日の飛び入り参加も可能ですが、その場合も出来るだけ当日11時までにさつき会宛てにメールして頂くか、幹事の長谷川まで直接お電話下さい。 お電話に出なかった場合も留守電を残して頂けると助かります。よろしくお願い致します。 セブンシーズは表参道の交差点のみずほ銀行の明治神宮寄りの隣の建物の青山ダイヤモンドホールの地下一階にあり、広くて落ち着いたレストランです。 健康的な野菜中心のビュッフェで、会費は1800円です。 11時半開場ですので、エレベーター側の入口で集合して、時間がきた ...
抗癌剤は高いのか?【日経バイオテクONLINE Vol.2232】  from 日経バイオテクONLINE  (2015-4-8 18:00) 
 米国のメイヨークリニックの癌専門医が、米国では何でこんなに抗癌剤が高いのかという趣旨の論文を発表しています。高額な抗癌剤が米国の医療システムをダメにしているとし、その対応策を挙げています。



« [1] 2371 2372 2373 2374 2375 (2376) 2377 2378 2379 2380 2381 [6712] »