リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67115) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67115)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


米Celladon社、心不全の遺伝子治療、フェーズIIbで有効性示せず from 日経バイオテクONLINE (2015-5-1 0:00) |
米Celladon社は2015年4月26日、心不全に対する遺伝子治療「MYDICAR」(AAV1/SERCA2a)に関する二重盲検多施設無作為化臨床試験であるフェーズIIb(CUPID2試験)で、主要転帰評価指標も副次的評価指標も達成できなかったことを明らかにした。
|
仏Innate Pharma社、癌免疫療法で英AstraZeneca社、米MedImmune社と提携 from 日経バイオテクONLINE (2015-5-1 0:00) |
フランスInnate Pharma SA社は2015年4月24日、癌免疫療法の開発の促進と拡大に向け、英AstraZeneca社および同社の生物製剤研究開発部門である米MedImmune社と共同開発・商業化の契約を締結したと発表した。契約には、Innate社の抗NKG2A抗体IPH2201とMedImmune社の免疫チェックポイント阻害剤MEDI4736(抗PD-L1抗体)の併用療法の開発が含まれている。
|
米Intercept社、OCAのIIb臨床試験の付加的な事後分析を発表 from 日経バイオテクONLINE (2015-5-1 0:00) |
米Intercept Pharmaceuticals社は2015年4月23日、obeticholic acid (OCA) のフェーズIIb(FLINT試験)からの付加的な事後分析を第50回国際肝臓学会議/欧州肝臓学会議で発表した。同臨床試験は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)患者を対象として行われている。第50回国際肝臓学会議/欧州肝臓学会議はオーストリアのウィーンで2015年4月22日から26日まで行われた。
|
東洋製罐の幡多氏、「自動培養システムで細胞にダメージを与えにくい培養を目指す」 from 日経バイオテクONLINE (2015-5-1 0:00) |
東洋製罐グループホールディングスは、子会社のリンフォテック(東京・江東、船本宏幸社長)向けに癌免疫療法で用いるリンパ球の自動培養システムの開発を行っている。同社ライフサイエンス事業推進室の幡多徳彦リーダーは2015年4月13日、自動培養システムを開発する上での課題などについて本誌の取材に応じた。
|
Wmの憂鬱、殺到するビッグファーマ、遺伝子治療のゴールドラッシュが始まった【日経バイオテクONLINE Vol.2 from 日経バイオテクONLINE (2015-4-30 18:00) |
いよいよ遺伝子治療に本格的にビッグファーマが参入して参りました。今年は遺伝子治療元年となりそうです。現在までに我が国ではタカラバイオがexo vivoの遺伝子治療、そして杏林製薬が岡山大学のバイオベンチャー桃太郎源と提携、この夏にも遺伝子治療の臨床試験を開始することを発表しています。抗体医薬で致命的に出遅れた我が国の製薬企業は遺伝子治療実用化の波にまた乗り損なうのではないかと心配しております。
ここからは申し訳ありませんが、Wmの憂鬱Premiumサイト(https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/)から有料でお読み願います(個人カード払い限定、月間500円で100本まで読み放題)。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINEのサイトから記事にアクセス願います。
|
The human universe: Exploring our place in space from New Scientist - Online news (2015-4-30 17:13) |
We’re masters of Earth, but how do we measure up against the cosmos? From colonising stars to destroying the universe, we explore humans' role beyond our world
|
Could smart search for votes swing the UK general election? from New Scientist - Online news (2015-4-30 17:00) |
Next week the UK goes to the polls. With no clear winner in sight, political parties are delving into online data to identify voters who could make a difference
|
日経バイオテク4月27日号「業界こぼれ話」 from 日経バイオテクONLINE (2015-4-30 12:42) |
武田薬品工業と京都大学iPS細胞研究所(CiRA)が発表したT-CiRA(Takeda-CiRA Joint Program for iPS Cell Application)。武田が10年間で200億円を投じる大型プロジェクトとして話題になっている。
|
日経バイオテク4月27日号「World Trend アジア」、中国でバイオシミラー開発の準備整う、Lilly社とInnovent from 日経バイオテクONLINE (2015-4-30 12:35) |
2015年3月20日、米Eli Lilly社は、中国蘇州にあるInnovent Biologics 社との抗癌剤開発における提携を発表し、着手金として5600万ドルの支払いに合意した。
|
CAR-T細胞療法は、正常細胞への攻撃をどのように回避するかが課題、遺伝子治療研究の先駆者に聞く from 日経バイオテクONLINE (2015-4-30 12:33) |
第31回日本国際賞の医学・薬学分野は、遺伝子治療の概念を最初に提唱した米University of CaliforniaのTheodore Friedmann教授と、臨床で遺伝子治療の有効性を示したフランスInstitut ImagineのAlain Fischer所長が受賞した。両氏が授賞式に出席するために来日し、2015年4月24日、CAR-T細胞療法の課題などについて本誌に語った。
|