リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67115) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67115)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


GenomeDx社、臨床ゲノムデータ共有プログラムを発売 from 日経バイオテクONLINE (2015-5-18 0:00) |
米GenomeDx Biosciences 社は2015年5月12日、「Decipher Genomics Resource Information Database(Decipher GRID)」を発売すると発表した。Decipher GRIDは、主要な癌センターからの患者の登録情報を、GenomeDx社の全ゲノムプロファイリングプラットフォームに結合させる臨床ゲノムデータ共有プログラムである。
|
Life before death: How dying affects living minds from New Scientist - Online news (2015-5-17 21:00) |
Death shapes everything from individual lives to whole cultures, argue books by three social psychologists and an undertaker
|
Everyday drugs: The rise and fall of HRT from New Scientist - Online news (2015-5-17 18:00) |
Hormone replacement therapy surged in the 1980s and 90s? then its reputation for disease prevention and safety crashed. So what's the safest way to take it? (full text available to subscribers)
|
Everyday drugs: The truth about testosterone from New Scientist - Online news (2015-5-17 1:00) |
Millions of men take testosterone supplements. But is this the right way to regain youthful strength, vigour and libido? (full text available to subscribers)
|
ASGCT、Novartis社のCAR-T療法の課題は何か? from 日経バイオテクONLINE (2015-5-17 0:30) |
2015年5月15日から米国ニューオリンズで開催されている米国遺伝子細胞治療学会(ASGCT)で、スイスNovartis社のランチョンセミナー「改変T細胞を用いた癌治療」が開催され、米ペンシルベニア大学のBruce Levine氏、英OxfordBiomedica(OXB)社CTOのJames Miskin氏、Novartis社、細胞療法遺伝子治療ユニットのKeith Wonnacott氏が、キメラ抗原受容体(Chimeric Antigen Receptor:CAR)-T細胞療法の実用化に向けた課題などについて講演した。
|
ASGCT、精神・神経医療研究センターが筋ジスの核酸医薬の治験結果を発表 from 日経バイオテクONLINE (2015-5-17 0:00) |
国立精神・神経医療研究センターの神経研究所の武田伸一所長、齋藤貴志研究員らのグループは、2015年5月13日から米国ニューオリンズで開かれている米国遺伝子細胞治療学会(ASGCT)で、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)に対するアンチセンス核酸NS-065/NCNP-01の早期探索的臨床試験の結果を発表した。
|
【機能性食品 Vol.188】せっかくの機能性DBが相次ぎ閉鎖、がんばれ内閣府の消費者庁と食品安全委員会 from 日経バイオテクONLINE (2015-5-16 23:00) |
まずは、このところ金曜日お決まりとなっていた「機能性表示食品」の届出書受理のアップデイト情報から。今日5月15日は、追加公表はありませんでした。
4月17日の第1弾公表で8件、4月24日の第2弾で3件、5月1日の第3弾で9件、5月8日の第4弾で1件、の合計21件の受理が、現在のところ公表されています。
さて、昨日(2015年5月14日)から、第12回アジア栄養学会議(ACN2015)が横浜市のパシフィコ横浜で開幕しました。第69回日本栄養・食糧学会大会との合同開催です。50を超える国家・地域から、4000人が集まる見込みとのことです。
|
I'm building airships to fly over the Amazon from New Scientist - Online news (2015-5-16 19:00) |
The rainforests of Brazil offer huge transport challenges, so Marcelo Felippes is developing a retro, greener approach
|
Meet the cat-sized rodent named after James Bond from New Scientist - Online news (2015-5-16 5:00) |
A newly discovered small mammal found in the Caribbean belongs to an endangered family
|
Exact map of salmon journeys drawn from strontium in their ears from New Scientist - Online news (2015-5-16 3:00) |
A small chunk of calcium carbonate known as an otolith in the ears of fish holds the key to tracing where they came from– and may be a boon for conservation
|