リンク集
| メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
| カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67548) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67548)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
| 国際アグリバイオ事業団(ISAAA)アグリバイオ最新情報 【2015年6月30日】 from 日経バイオテクONLINE (2015-7-9 18:00) |
|
|
| 健康・医療戦略参与会合を開催、今後の取り組み方針などを議論 from 日経バイオテクONLINE (2015-7-9 17:16) |
|
政府は2015年7月7日、健康・医療戦略参与会合を開催し、健康・医療戦略や医療分野研究開発推進計画の実行状況と今後の取組方針などについて議論した。
|
| キャンバスがWebサイトを刷新、IRを強化、経営陣ブログも開始 from 日経バイオテクONLINE (2015-7-9 9:27) |
|
創薬ベンチャーのキャンバスは2015年7月7日、同社のWebサイトを刷新した。「『創薬ベンチャーは何をやっているか分かりにくい』という意見が多く、IR(投資家向け広報)を充実させるのが主な目的」(加登住眞取締役)だという。
|
| Manchester Institute of Biotechnology、バイオ燃料の候補となる炭化水素の新しい生合成ルートを解明 from 日経バイオテクONLINE (2015-7-9 8:36) |
|
英Manchester大学は2015年6月18日、大学内に設置された学際的なバイオ研究を行うManchester Institute of Biotechnology(MIB)の研究チームが、バイオ燃料や持続可能化学品の生産に応用することができる基礎となる重要な発見をしたと発表した。MIBの研究チームは、酵母から分離された2種類の重要な酵素の正確な反応メカニズムと構造を明らかにし、炭化水素を生産できる可能性のある新しいクリーンなルートを提示した。
|
| LEGO Group、持続可能な新素材を開発するLEGO Sustainable Materials Centreを開設するため10億 DKKを投資 from 日経バイオテクONLINE (2015-7-9 8:33) |
|
デンマークLEGO Group は2015年6月16日、LEGOブロックや包装資材を製造するのに使う新たな持続可能な素材の研究開発およびそのインプリメンテーションを2030年までに実現するため10億 DKK(デンマーク・クローネ:約180億円)を投資すると発表した。
|
| J&J社、霊長類モデルで免疫不全ウイルスに対するワクチン接種の有効性示す from 日経バイオテクONLINE (2015-7-9 0:00) |
|
米Johnson & Johnson(J&J)社は2015年7月2日、米Beth Israel Deaconess Medical Center(BIDMC)の Dan H. Barouch氏らが、免疫不全ウイルスに対するプライム-ブースト・ワクチン・レジメンを霊長類モデルに適用した前臨床研究の結果をScience誌電子版に公表したと発表した。
|
| そのバイオバンクを使いこなす覚悟がありますか【日経バイオテクONLINE Vol.2281】 from 日経バイオテクONLINE (2015-7-8 18:00) |
|
さて、今回のメールは前回6月17日に配信したメールの続きです。とても興味深いお話をいくつも伺ったので、第二弾です。
|
| 一般向け遺伝子検査サービスのジェネシス、三井物産などから約6億円を調達 from 日経バイオテクONLINE (2015-7-8 17:48) |
|
一般向け(DTC)遺伝子検査サービスを手掛けるジェネシスヘルスケアは、2015年7月7日、三井物産と米国のベンチャーキャピタルファンド、Founders Fundを引受先とする第三者割当増資を実施したと発表した。
|
| 徳島大などが電気パルスでCRISPRゲノム改変を高効率化、ベックスが7月に装置発売 from 日経バイオテクONLINE (2015-7-8 10:00) |
|
大阪大学生命機能研究科の橋本昌和助教(2015年6月に千葉大学医学研究院助教から異動)と徳島大学藤井節郎記念医科学センターの竹本龍也助教は、エレクトロポレーション法でCRISPR/Cas9システムをマウス受精卵に導入することにより、マウスのゲノム編集を高効率・高生存率で作製できる手法を確立した。Nature Publishing Groupが発行するオープンアクセス誌であるScientific Reports誌で2015年6月11日に成果を発表した。この手法に用いられた電気パルス遺伝子導入装置(エレクトロポレーター)「CUY21EDIT II」は、ベックス(東京・板橋、森泉俊幸社長)の製品。同社は今回の成果を踏まえ、ゲノム編集専用に特化して価格を汎用機に比べ3分の2に下げた装置「Genome Editor」を7月1日に発売した。
|
| 導入検討の特区薬事戦略相談、目玉は訪問相談 from 日経バイオテクONLINE (2015-7-8 9:23) |
|
政府が2015年6月30日に閣議決定した「日本再興戦略2015」では、「特区薬事戦略相談制度」の導入が謳われている。
|

