リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67291) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67291)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


積水がDNAメチル化解析HPLC小型装置を2018年に実用化へ、国立がん研と腎癌診断、山梨大と遺伝疾患やiPS from 日経バイオテクONLINE (2015-6-17 6:00) |
積水メディカルは、クリニックや小規模病院で場所を取らずにに迅速・簡便にDNAメチル化を評価できる高速液体クロマトグラフィー(HPLC)小型汎用装置を2018年にも実用化する。2年ほど前から、国立がん研究センター研究所の金井弥栄分子病理分野長らや、山梨大学大学院医学工学総合研究部環境遺伝医学の久保田健夫教授らそれぞれとの共同研究を開始した。
|
Einstein kills Schrödinger's cat: Relativity ruins quantum world from New Scientist - Online news (2015-6-17 2:30) |
The same quirk of general relativity that means your head ages faster than your feet may mean we have to go to space to see large-scale quantum mechanics in action
|
Merck社とSamsung Biepis社、バイオシミラー2製品のフェーズIIIでエンドポイント達成 from 日経バイオテクONLINE (2015-6-17 0:00) |
米Merck社と米韓合弁のSamsung Bioepis社は、2015年6月10日、エタネルセプトのバイオシミラーであるSB4と、インフリキシマブのバイオシミラーであるSB2に関するフェーズIIIにおいて、いずれも主要エンドポイントを達成できたと発表した。
|
豪Actinogen社、アルツハイマー病治療薬候補「Xanamem」の臨床開発が前進 from 日経バイオテクONLINE (2015-6-17 0:00) |
アルツハイマー型認知症(AD)やその他の加齢関連神経変性疾患に対する新たな治療薬の開発に取り組んでいるオーストラリアActinogen社は、2015年6月11日、慢性的なストレスが脳に与える悪影響を阻止するAD治療薬候補「Xanamem」に関するフェーズIが第三段階に進むことを明らかにした。
|
米GlobeImmune社、戦略的レビュー結果とリストラを発表 from 日経バイオテクONLINE (2015-6-17 0:00) |
米GlobeImmune社は2015年6月10日、同社の戦略的選択肢を再評価していると発表した。この評価プロセスと併せて、同社の取締役会は、同社の従業員のポストの大部分をリストラすることを承認した。同社は現在、提携先企業と共同で癌およびB型肝炎分野で臨床試験を進めているが、今回のレビュー結果は、現在進行中の臨床試験にインパクトを与えるものではない。
|
BioEnergy Science CenterとMascoma社、バイオ燃料を生産するスーパー酵母菌を開発 from 日経バイオテクONLINE (2015-6-17 0:00) |
米エネルギー省(DOE)傘下のOak Ridge国立研究所(ORNL)は2015年6月3日、ORNLが設立したBioEnergy Science Center(BESC)と米Mascoma社がエタノールの生産効率が大幅に改善された酵母菌株「C5 FUEL」を共同で開発したと発表した。非食用植物素材からのバイオ燃料の開発が大きく進展する可能性が出てきた。このアプローチにより、トウモロコシエタノールでは限界とされている現在のアウトプットを超えて、バイオ燃料の生産を拡大できる道筋が見えてきた。
|
リンフォテックの船本社長に聞く、「売り上げの40%は海外での収入」 from 日経バイオテクONLINE (2015-6-17 0:00) |
リンフォテックは2014年5月、東洋製罐のグループ会社となった。本誌は、同社が注力している事業の内容や新たな事業展開について2015年6月11日、同社の船本宏幸社長に聞いた。
|
USDA、再生可能燃料のブレンド率が高い燃料を普及させるためのインフラ整備に1億ドルのマッチングファンド from 日経バイオテクONLINE (2015-6-17 0:00) |
米農務省(USDA)は2015年5月29日、米国の消費者が再生可能燃料を使用できるオプションを拡大するのに必要となるインフラを整備するためBiofuels Infrastructure Partnershipファンドに最大で1億ドルを出資すると発表した。特にUSDAは、E15やE85など再生可能燃料のブレンド率が高い燃料を市場に提供するための革新的で包括的なアプローチをテストし評価しようとする州主導の活動に対するマッチングファンドとして競争的助成金を提供する。1対1の比率を超えて資金を投入しようとする州に対しては優遇措置を取ることも考慮するという。
|
酢酸が内臓脂肪を減少、ミツカンの黒酢飲料が8月下旬から機能性表示食品の表示に from 日経バイオテクONLINE (2015-6-16 19:00) |
Mizkan Holdings(愛知県半田市)のMizkan(結城幸一社長)は、濃厚タイプの黒酢飲料の表示を、2015年8月下旬あるいは9月頃から、機能性表示食品の表示に切り替える。「食酢の主成分である酢酸が含まれる。酢酸には肥満気味の方の内臓脂肪を減少させる機能があることが報告されている。内臓脂肪が気になる方に適した食品」という旨の機能性表示食品の表示を行うことを、消費者庁に届出書を提出し、受理された。
|
難デキ配合ノンアルコールビールがコンビニで同じ棚に、キリンの機能性表示食品は147円、サッポロのトクホ from 日経バイオテクONLINE (2015-6-16 15:00) |
難消化性デキストリン(難デキ)を配合した機能性表示食品であるキリンのノンアルコール・ビールテイスト飲料「パーフェクトフリー」が2015年6月16日から、都内の一部のコンビニエンスストアに登場した。価格は350mL入り147円。一足早く5月26日に発売されたサッポロビールの難デキ配合特定保健用食品(トクホ)ノンアルコール飲料「SAPPORO+(サッポロプラス)」が350mL入り160円で販売されているのと同じ棚に並んでいた。
|