リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67279) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67279)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


英Lumora社、核酸加熱分離精製技術をスイスRoche社に売却 from 日経バイオテクONLINE (2015-8-31 16:08) |
英Lumora社は2015年8月24日、独自に開発した核酸の加熱分離精製技術(Heat Elution)をスイスRoche社に売却したと発表した。
|
厚労省の医薬品第一部会、小児用肺高血圧症治療薬などの承認を了承 from 日経バイオテクONLINE (2015-8-31 9:15) |
厚生労働省は2015年8月28日、薬事・食品衛生審議会の医薬品第一部会を開催した。「トラクリア小児用」(ボセンタン)など9品目の新薬を審議し、いずれも承認を了承した。
|
Manchester Institute of Biotechnology、長鎖オリゴ糖の効率的な合成法を確立 from 日経バイオテクONLINE (2015-8-31 7:52) |
英Royal Society of Chemistryは2015年8月11日、英Manchester大学にあるManchester Institute of BiotechnologyのJohn Gardiner教授をリーダーとする研究チームが、四糖から成るビルディングブロックを反復合成することにより、これまでに達成されたよりもずっと長い糖鎖をもつヘパリン様オリゴ糖を合成することに成功したと発表した。
|
日経バイオテク8月31日号「In The Market」、バイオINDEXが5週間で約25%下落、トランスジェニックはピーク from 日経バイオテクONLINE (2015-8-31 7:02) |
中国経済の変調に端を発した世界的な株安の影響が、バイオ銘柄を直撃している。7月21日に382.02だった日経BP・バイオINDEXは下降を続け、29日に370を割り込んだ。
|
日経バイオテク8月31日号「特集」、日本の創薬環境はどうなる? from 日経バイオテクONLINE (2015-8-31 6:55) |
化合物ライブラリーやHTS装置の整備が完了し、スクリーニング体制整備は出来上がった。アカデミア創薬の具現化に残された課題として創薬化学の不在が浮き彫りとなった。公的支援にも改善の余地があるが、医薬品創出に向けてアカデミアは変われるか。
|
日経バイオテク8月31日号「編集長の目」、関連2法の下、再生医療の実用化へ一歩前進 from 日経バイオテクONLINE (2015-8-31 6:32) |
2015年9月2日に開催される厚生労働省の薬事・食品衛生審議会再生医療等製品部会・生物由来技術部会で、JCRファーマが承認申請中の細胞性医薬品「テムセルHS注」と、テルモが承認申請中の骨格筋芽細胞シート「ハートシート」の審議が予定されている。
|
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第82回)、「日本の研究が危機的状況に」(その3」 from 日経バイオテクONLINE (2015-8-31 6:26) |
これまでの2回で、各国の研究開発投資が右肩上がりで増え続ける中、日本の政府研究開発投資の伸びは殆どなかったことに加え、研究者数も同様であり、研究開発に対するインプットは相対的に低下し、その結果、論文でみる日本の地位は驚くほど下がってしまったことを示してきた。
|
ACTO2015、リスクベースで細胞治療を規制するシンガポール from 日経バイオテクONLINE (2015-8-30 21:25) |
シンガポールHealth Sciences Authority(HSA)のAdvanced Therapy Products UnitのSrinivasan Kellathur氏は2015年8月21日、韓国・光州市で開催されたアジア細胞治療学会(ACTO)学術集会で、同国の再治療地に関する規制ルールについて講演した。その概要は以下の通りである。
|
米Acucela社の第2四半期決算説明会、フェーズIIb/IIIで約250人の被験者の投薬終了 from 日経バイオテクONLINE (2015-8-29 9:28) |
米Acucela社は2015年8月26日、2015年12月期第2四半期の決算説明会を開催した。
|
【機能性食品 Vol.202】京都で食品科学工学会、オーファンGCCRの内因性リガンドで初の糖脂質 from 日経バイオテクONLINE (2015-8-28 22:30) |
まずは恒例の機能性表示食品の届出書受理情報から。この1週間では、火曜日(8月25日)と今日金曜日(8月28日)に更新がありました。
エネルギーとして脂肪を消費しやすくするエピガロカテキンガレート(EGCg)や、ルテイン3件が注目ですね。
今週は、木曜日(8月27日)に特定保健用食品(トクホ)の表示許可も発表されました。糖の吸収をおだやかにする難消化性デキストリンを配合したサントリービールの「オールフリー 健やか麦」が表示許可を取得しました。
|