リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67279) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67279)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


日経バイオテク9月14日号「業界こぼれ話」 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-18 9:11) |
旧帝大の話だ。教授ポストの選考に、ある研究者が応募した。その研究者は自らの技術を基に起業したベンチャーの代表取締役社長も兼務していた。
|
日経バイオテク9月14日号「業界こぼれ話」 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-18 9:06) |
厚生労働省が、昨秋改正された医薬品医療機器等法に基づき、2015年9月2日、初の再生医療等製品2製品の承認を了承した。
|
米AbbVie社、画期的治療薬ibrutinibの未治療CLLに対する適応追加申請をFDAに提出 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-18 0:49) |
米AbbVie社は2015年9月14日、米食品医薬品局(FDA)に対し、治療歴のない慢性リンパ性白血病(CLL)の治療薬として、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害薬「IMBRUVICA」(ibrutinib)の適応追加申請(sNDA)を提出したと発表した。今回のsNDAは、フェーズIIIのランダム化比較試験、RESONATE-2(PCYC-1115)の結果に基づいている。
|
Merck Serono社、6500万ユーロを投資してドイツ本社に新たな研究開発施設を建設 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-18 0:38) |
独Merck KGaA社のバイオ医薬品事業部門である独Merck Serono社は、2015年9月11日、ダルムシュタットの本社施設を拡大すると発表した。同日ダルムシュタットで定礎式が行われた。
|
英AstraZeneca社、米Amgen社から米国の生物医薬品製造工場を買収 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-18 0:22) |
英AstraZeneca社は2015年9月11日、米Amgen社から、Colorado州のBoulder市にある生物医薬品用バルク製造工場を買収し、生物医薬品の製造能力を拡張すると発表した。今後、同工場は、AstraZeneca社の製造能力を引き上げ、広範な生物医薬品の製造を行うことが期待される。
|
Foundation Medicine社、癌のプレシジョンメディシンに向けて大学研究機関などとコンソーシアムを設立 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-18 0:15) |
米Foundation Medicine社は、2015年9月15日、同社のプレシジョンメディシンパートナープログラムとなるPrecision Medicine Exchange Consortium(PMEC)の設立を発表した(関連記事「プレシジョンメディシンとは」)。
|
AMEDの要、戦略推進部長に基盤研の石井氏就任へ from 日経バイオテクONLINE (2015-9-18 0:14) |
日本医療研究開発機構(AMED)戦略推進部の部長に、医薬基盤・健康・栄養研究所医薬基盤研究所アジュバント開発プロジェクトの石井健プロジェクトリーダーが就くことが、2015年9月17日までに本誌の取材で明らかになった。
|
米Agilent社、米Seahorse Bioscience社を2億3500万ドルで買収 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-18 0:08) |
米Agilent Technologies 社と米Seahorse Bioscience社は2015年9月9日、Agilent Technologies 社が、Seahorse Bioscience社を買収することで最終合意したと発表した。
|
「癌を自然発症したイヌで放射線増感剤の効果がみられた」東京理科大の坂口教授に聞く from 日経バイオテクONLINE (2015-9-18 0:00) |
東京理科大学研究推進機構総合研究院の坂口謙吾教授は、癌の治療を行う放射線の増感剤を開発している。科学技術振興機構(JST)や医薬基盤研究所のプロジェクト、新エネルギー・産業技術総合機構(NEDO)の「放射線治療の低侵襲性および治療効果を高める放射線増感剤の開発」プロジェクトに採択されてきた。開発している放射線増感剤は現在、前臨床試験と癌を自然発症したイヌでの試験を終了した段階だ。坂口教授は、2015年8月18日、本誌の取材に応じ、自身が開発する放射線増感剤の可能性と開発の経緯を話した。
|
ヤクルト、乳酸菌発酵技術を集結した高機能基礎化粧品「パラビオ」を11月2日発売 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-17 18:30) |
ヤクルト本社は、乳酸菌研究と肌構造研究を集結させた同社最高峰のエイジングケアブランドの「パラビオ」シリーズ(医薬部外品)のスキンケアアイテム8品を、2015年11月2日から発売する。
|