リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67039) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67039)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


国際アグリバイオ事業団 アグリバイオ最新情報【2015年8月】 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-10 18:00) |
|
Wmの憂鬱、大型抗体新薬の第2の波が来る、あなたの会社は大丈夫か?【日経バイオテクONLINE Vol.2313】 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-10 18:00) |
日本では特許切れしたレミケードなど大型抗体医薬のバイオ後続品の商品化が話題を集めていますが、世界はその先に動いております。大型抗体医薬の商業化第2の波が始まったのです。今回の波を駆逐するのは完全ヒト化抗体技術とゲノム解析技術です。今度の波に乗り遅れると、我が国の製薬企業はもうバイオ新薬では世界と戦えぬ土壇場を迎えてしまいます。あなたの企業は大丈夫ですか? ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Wmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カード払い限定、月間500円で100本まで読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINEのサイトから記事にアクセス願います。
|
カルナバイオの吉野社長に聞く、「探索研究を強化していく」 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-10 15:26) |
カルナバイオサイエンスはキナーゼ関連を主力事業とするバイオベンチャーである。スクリーニングの受託やキナーゼ販売などの創薬支援事業と、キナーゼを標的とした創薬事業を2本柱としてきた。
|
Butamax社とGevo社、バイオイソブタノールの特許係争で和解、クロスライセンスへ from 日経バイオテクONLINE (2015-9-10 9:24) |
米Gevo社と米Butamax Advanced Biofuels社は2015年8月24日、バイオイソブタノール生産技術に関連する特許のグローバルなクロスライセンス契約と特許係争を終わらせる和解契約を締結したと発表した(関連記事1)。両社はこれらの契約により、これまでの全ての係争を終わらせ、互いの強みを生かしてバイオイソブタノールの市場開拓を加速させ、両社間の新たな関係を築いてゆくことになった。
|
BIO、バイオ燃料の使用により過去10年間で5億8930万トンの炭素排出が削減されたと発表 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-10 9:22) |
米Biotechnology Industry Organization(BIO)は2015年8月24日、化石燃料をバイオ燃料に置き換えることを求めた再生可能燃料標準(RFS:Renewable Fuel Standard)は米国において約19億バレルの外国産オイルを置き換え、輸送・交通から排出される5億8933万tの炭素を削減した、という分析調査結果を発表した。
|
次号の本誌「若手研究者の肖像」をお楽しみに【日経バイオテクONLINE Vol.2312】 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-9 19:00) |
日経バイオテクの次号である2015年9月14日発行号の「若手研究者の肖像 第6回」を担当しました。若手研究者の肖像は、今年4月から開始された新しい連載で、若手の研究者で独創的な研究を行っていたり、研究室主宰者(PI)を務めている方の紹介を行う企画です。
|
スパイバー、スポーツウエア企業から30億円の出資を獲得 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-9 18:00) |
2015年9月8日、スポーツアパレル製品の開発と販売を手掛けるゴールドウインは、スパイバー(山形県鶴岡市、関山和秀社長)と事業提携契約を締結し、合せて30億円を出資すると発表した。
|
厚労省、ゲノム医療の実用化推進で本部設置、DTC遺伝子検査サービスなど医療周辺も検討対象 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-9 14:51) |
厚生労働省は2015年9月7日、 塩崎恭久厚労大臣の下にゲノム医療実現推進本部を設置し、初会合を開催した。今後、医療だけでなく、一般向け(DTC)遺伝子検査サービスなど医療の周辺領域も対象に、政府の健康・医療戦略推進本部のゲノム医療実現推進協議会と連携して、ゲノム医療実用化に向けた検討を行う。
|
米Lannett社、ベルギーUCB社の子会社を約12億3000万で買収 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-9 0:25) |
米Lannett社は2015年9月2日、米Kremers Urban Pharmaceuticals社(KU社)を、約12億3000万で買収することを発表した。KU社は、ベルギーに拠点を置くバイオ医薬品企業のUCB社の子会社で、ジェネリック医薬品の開発、製造、販売を手掛ける。
|
MD Anderson癌センターとCellectis社、癌免疫治療の開発で協力 from 日経バイオテクONLINE (2015-9-9 0:18) |
仏Cellectis社と、米Texas大学MD Anderson癌センターは、2015年9月3日、複数種類の血液癌を対象とする新たな免疫治療の開発推進を目指して、研究開発契約を結んだと発表した。両者は3年間で最大5製品の臨床開発を計画している。
|