リンク集
| メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
| カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67548) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67548)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
| Enterome社とGustave Roussy癌センター、腸マイクロバイオームに関する癌免疫治療の開発で協力 from 日経バイオテクONLINE (2015-11-23 12:10) |
|
腸マイクロバイオームに関する知見を利用して診断薬と治療薬を開発しているフランスEnterome bioscience社は、2015年11月12日、フランスGustave Roussy癌センターと共同開発契約を結んだと発表した。
|
| 【機能性食品 Vol.214】甲陽ケミカルのグルコサミンが機能性表示食品に、アグリ展示会にドローン from 日経バイオテクONLINE (2015-11-20 19:00) |
|
まずは恒例の機能性表示食品の届出書受理情報から。この1週間では、火曜日(11月17日)に4件、今日金曜日(11月20日)に1件が加わり、合計143件になりました。
|
| ある起業家の感受性と行動力に感服【日経バイオテクONLINE Vol.2352】 from 日経バイオテクONLINE (2015-11-20 18:00) |
|
先日、バイオベンチャーを経営するある知人から、起業に至る裏話を聞く機会がありました。これまでに複数のベンチャー企業を経営した経験があるその知人は、日経バイオテクに掲載されていた記事の中で、ある研究者が「起業したいと考えている」と紹介されているのを見て興味を持って会いに行き、話を聞いているうちに、そのアイデアに賛同するとともに、研究者から「実は経営する人がいなくて」と打ち明けられて、「だったら私が経営者を引き受けましょう」と、とんとん拍子に話が進んだということでした。
|
| パナソニックと京大、iPS細胞用の従来の約半分の大きさの自動培養装置を開発 from 日経バイオテクONLINE (2015-11-20 14:10) |
|
京都大学再生医科学研究所の岩田博夫名誉教授らは、2015年11月17日、パナソニックと共同で、ヒトiPS細胞を自動で培養する装置を開発したことを発表した。研究成果は、2015年11月17日英国科学誌「Scientific Reports」誌に掲載された。
|
| インフルエンザ予防に発酵青バナナ、ファーマフーズとドールが製法確立 from 日経バイオテクONLINE (2015-11-20 12:23) |
|
ファーマフーズは、ドール(東京・千代田、渡辺陽介社長)と共同では、インフルエンザの予防に役立つ発酵青バナナ素材「バナファイン」を開発、素材の供給についてユーザー企業への紹介を開始するとともに、バナファイン配合の健康食品を2015年秋から販売開始する。
|
| Concert社、アルツハイマー病の開発で大塚製薬の関連子会社からマイルストーンを獲得 from 日経バイオテクONLINE (2015-11-20 1:07) |
|
米Concert Pharmaceuticals社は2015年11月16日、米Avanir Pharmaceuticals社と契約した開発・ライセンスにおいて、マイルストーンを達成したと発表した。アルツハイマー病患者の興奮を抑制させるための医薬品AVP-786のフェーズIIIを開始したため、Concert Pharmaceuticals社は200万ドルを獲得した。
|
| ニプロの上半期は増収増益 from 日経バイオテクONLINE (2015-11-20 0:48) |
|
ニプロは2015年11月18日、2016年3月期中間決算に関する説明会を開催した。
|
| 厚労省、iPS細胞由来分化細胞の安全性評価で研究班設置 from 日経バイオテクONLINE (2015-11-20 0:46) |
|
厚生労働省は2015年11月18日、第4回厚生科学審議会再生医療等評価部会(座長は聖路加国際大学の福井次矢理事長)を開催し、iPS細胞由来移植細胞の安全性の確保に向けて、新たな研究班を設置したことを報告した。
|
| Janssen Biotech社、治療歴のある多発性骨髄腫患者対象とした初の抗体医薬品が米国で承認を取得 from 日経バイオテクONLINE (2015-11-20 0:00) |
|
米食品医薬品局(FDA)は、2015年11月16日、3通り以上の治療歴を有する多発性骨髄腫患者を適応として「Darzalex」(daratumumab)注射剤を迅速承認したと発表した。この製品は、米Janssen Biotech社が市販する。
|
| Spark Therapeutics社、ヒトのバッテン病のモデル動物に遺伝子治療を実施 from 日経バイオテクONLINE (2015-11-20 0:00) |
|
神経変性疾患に対する遺伝子治療を開発している米Spark Therapeutics社は、ヒトのバッテン病のモデル動物の脳室内に、組換えアデノ随伴ウイルスベクター(rAAV)を用いてトリペプチジルペプチダーゼ1(TPP-1)遺伝子を送達する実験を行い、単回治療で好結果を得た。詳細は米Missouri大学などの研究者たちによって、Science Translational Medicine誌2015年11月11日号に報告された。
|

