リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67279) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67279)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


日経バイオテク10月12日号「業界こぼれ話」、メディネットの人事は何を意味するのか from 日経バイオテクONLINE (2015-10-16 12:52) |
メディネットの取締役事業本部長の鈴木邦彦氏が、10月1日付で取締役副会長に就任した。同社の創業者で、代表取締役会長兼社長の木村佳司氏が事業本部長も兼ねることになった。
|
リコピンが善玉コレステロール増やす、消費者庁がカゴメの機能性表示食品届け出を受理 from 日経バイオテクONLINE (2015-10-16 11:00) |
カゴメが消費者庁に機能性表示食品の表示届け出を行っていたリコピンを含むトマトジュースやサプリメントが、2015年8月31日に受理された。消費者庁が10月15日に公表した。
|
日経バイオテク10月12日号「主要バイオ特許の登録・公開情報」 from 日経バイオテクONLINE (2015-10-16 6:28) |
主要バイオ特許の登録・公開情報を掲載します。
|
日経バイオテク10月12日号「特許公報を読む」 from 日経バイオテクONLINE (2015-10-16 6:07) |
エクソソームは、細胞から分泌される脂質膜小胞で、細胞内で不要になった成分を細胞外に輸送したり、他の細胞に対してシグナルを伝達する役割を担っている。
|
日経バイオテク10月12日号「短期集中連載」、日本臨床検査薬協会からの提言(前編) from 日経バイオテクONLINE (2015-10-16 6:01) |
厚生労働省と医薬品医療機器総合機構(PMDA)は2013年7月から翌年2月にかけ、コンパニオン診断薬(CDx)に関する通知やガイダンスを発出し、CDxを要する薬剤の開発において求められるCDxの要件や薬事承認申請に際しての留意点を示した。
|
厚労省、来春から始まる患者申出療養は癌領域の医薬品が中心か、製薬企業と協議を開始へ from 日経バイオテクONLINE (2015-10-16 0:24) |
2016年4月から、保険外併用療養の1つとして、患者の申し出を起点とする患者申出療養がスタートする。厚生労働省は2015年9月30日の中央社会保険医療協議総会で、患者申出療養の制度設計について、案を提示し、大筋で了承された。ただ、企業にとっては、患者申出療養の実施が予定している治験に影響する可能性も否定できない。厚労省は近く、関係団体と協議をスタートさせる(関連記事)。
|
「美容分野以外の細胞培養加工受託も手掛ける予定」、セルバンクの北條社長に聞く from 日経バイオテクONLINE (2015-10-16 0:00) |
再生医療支援事業などを手掛けるセルバンク(東京・中央、北條元治代表取締役)は2015年10月15日現在、特定細胞加工物製造の許可を、厚生労働省(地方厚生局)に対して申請しているところだ。2015年9月7日、同社の北條元治社長とバイオサイエンス部担当の古市和典取締役が本誌の取材に応じた。
|
人類遺伝学会、大阪大学名誉教授松原氏、「日本人のゲノム解析には外圧はかからない」 from 日経バイオテクONLINE (2015-10-16 0:00) |
10月15日から東京都内で開催されている日本人類遺伝学会第60回大会の特別企画「先達は語る1」で、大阪大学名誉教授の松原謙一氏が登壇し、日本人類遺伝学会に対する今後の期待を語った。
|
BioJapan2015、グリーンフェノール開発、住友ベークライトと共同でバイオマス由来フェノールの製造プロセス from 日経バイオテクONLINE (2015-10-16 0:00) |
10月14日から横浜市で開催されているBio Japan2015で、地球環境産業技術研究機構(RITE)バイオ研究グループと住友ベークライト、および2014年に設立されたグリーンフェノール開発(京都府木津川市、小川富太郎代表取締役)がバイオマスを原料としてフェノールを生産する研究開発の現状について紹介した。
|
英UCL、武田薬品と神経変性疾患の治療標的遺伝子を同定する共同研究で提携 from 日経バイオテクONLINE (2015-10-15 22:22) |
英University College London(UCL)が、2015年10月14日、武田薬品工業と共同研究を行うことを発表した。
|