ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67031)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67031)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

パテントクリフを克服するためのビジネスモデルとは【日経バイオテクONLINE Vol.2334】  from 日経バイオテクONLINE  (2015-10-21 18:00) 
 さて、10月19日に第一三共は、米国での営業体制を変革し、2016年3月末までに1000人から1200人の人員削減をすると発表しました。米国で1000億円超の売上高を稼ぐ高血圧症治療薬オルメサルタンの特許が2016年にも米国で切れるため、先取りして組織をスリム化するわけです。
米国で髄膜炎/脳炎パネルが承認、脳炎患者の病原体の感染を同定可能に  from 日経バイオテクONLINE  (2015-10-21 0:46) 
 体外診断薬の研究開発を手掛けるの仏bioMérieux社は、2015年10月9日、同社の子会社であるBioFire Diagnostics社の「FilmArray」髄膜炎/脳炎(ME)パネルが、「de novo process」手続きにより、米食品医薬品局(FDA)の510(k)審査を経て承認されたと発表した。米国では11月に利用が可能になる見込み。
Ghent大学、葉酸安定性の高いイネを開発  from 日経バイオテクONLINE  (2015-10-21 0:24) 
 ベルギーGhent大学は2015年9月21日、Functional Plant Biology研究室のDominique Van Der Straeten教授率いる研究チームが、バイオ強化コメ中の葉酸を安定させることに成功したと発表した。この成果は、開発途上国において葉酸欠乏により起こる重大な健康上の問題に対するソリューションを提供するものと期待されている。
Harvard大など、CRISPRでブタの内在性ウイルスを除去、ヒトへの臓器移植の研究が前進  from 日経バイオテクONLINE  (2015-10-21 0:00) 
 米Harvard大学医学部のLuhan Yanh氏らは、ブタの腎上皮細胞株PK15のDNAに含まれていた全てのブタ内在性レトロウイルス(PERV)を除去できることを示した。詳細はScience誌電子版に2015年10月11日に報告された。
食安委で河野太郎大臣があいさつ、組換え食品表示の米USDAとの交渉に言及  from 日経バイオテクONLINE  (2015-10-20 18:30) 
 2015年10月20日14時から都内で開かれた食品安全委員会第581回会合の冒頭で、10月7日に発足した第3次安倍改造内閣で内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)に就任した河野太郎衆議院議員があいさつした。発言の大半は、遺伝子組換え食品の表示制度に関するものだった。
日本人B-NHLでもリツキシマブ維持療法は有効  from 日経バイオテクONLINE  (2015-10-20 14:46) 
 2015年5月に承認された、未治療CD20陽性の低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫(B-NHL)への抗CD20抗体リツキシマブの維持療法の根拠の一つとなった国内フェーズII試験の結果の詳細が明らかとなった。維持療法を行った患者における4年無増悪生存(PFS)率が69.8%、全生存(OS)率は100%だった。成果は10月16日から18日に金沢市で開催された日本血液学会で、国立がん研究センター中央病院の飛内賢正氏によって発表された。
ビジョンバイオ、独自技術でコシヒカリ新潟BLのDNA鑑定を値下げ  from 日経バイオテクONLINE  (2015-10-20 14:00) 
 遺伝子検査試薬の開発販売や食品検査サービスを事業化しているビジョンバイオ(福岡県久留米市、塚脇博夫社長)は、コシヒカリ新潟BLをDNA鑑定する検査受託サービス「コシヒカリ新潟BL 定量検査」をリニューアルした。独自技術により、炊飯米の検査を可能にするとともに、価格を従来の3万5000円(税別)から3万円(同)に値下げした。
GABAは血圧高めに適する、サタケがGABAライスの機能性表示届け出  from 日経バイオテクONLINE  (2015-10-20 13:00) 
 サタケの「無洗米GABAライス」の機能性表示食品の届け出が、2015年9月2日に受理された。消費者庁が10月19日に公表した。
メビオファーム、ドイツMerck社と抗癌剤の開発で契約締結  from 日経バイオテクONLINE  (2015-10-20 12:30) 
 メビオファーム(東京・港区、藤澤忠司社長)は、2015年10月20日、ドイツMerck KGaA社のバイオ医薬品部門であるMerck社と新規の抗癌剤の探索や開発を行う契約を締結した。
未承認薬検討会議、コンパショネートユース、制度該当性を検討へ  from 日経バイオテクONLINE  (2015-10-20 8:22) 
 厚労省の「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」(未承認薬検討会議)(座長:国立がん研究センター堀田知光理事長)は、2015年10月14日開催され、日本版コンパショネートユース制度とされる、人道的見地からの拡大治験制度について協議し、同会議の検討事項として、拡大治験の該当性の確認を加えることになった。



« [1] 2188 2189 2190 2191 2192 (2193) 2194 2195 2196 2197 2198 [6704] »