ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67539)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67539)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

第15回日本再生医療学会総会、日本再生医療学会、「治験とともに臨床研究も重要」  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-17 12:49) 
 2016年3月17日から19日まで大阪国際会議場で第15回日本再生医療学会総会が開催されている。日本再生医療学会が、2016年3月16日、大阪国際会議場で記者会見を開催し、再生医療に関する宣言などを発表した。
厚労省研究班、HPVワクチン副反応に海馬自己抗体が関与か  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-17 8:14) 
厚生労働省が3月16日に開催した「ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じた症状に関する厚生労働科学研究事業成果発表会」において、「子宮頸がんワクチン接種後の神経障害に関する治療法の確立と情報提供についての研究」班の池田修一班長(信州大学医学部脳神経内科、リウマチ・膠原病内科教授)が、同障害の疾病感受性遺伝子を探索するためにHLA型を探索中であることを明らかにした。さらに同研究班では、研究用のモデルマウスを作成していることも発表した。
Meiji Seikaファルマ、皮膚再生で理研と共同研究  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-17 0:58) 
 Meiji Seikaファルマは2016年3月16日、神戸市中央区にある理化学研究所の融合連携イノベーション推進棟に研究拠点を開設すると発表した。同時に、理化学研究所多細胞システム形成研究センター器官誘導研究チームの辻孝チームリーダーと皮膚再生に関して基礎的な共同研究を開始する。
日立化成、細胞療法の受託製造事業を立ち上げ  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-17 0:30) 
 日立化成は、2016年3月15日、米Caladrius Biosciences社の子会社であり、細胞療法の受託製造を手掛ける米PCT社へ出資すると発表した。合わせて、PCT社と技術提携契約を締結し、2018年度を目途に国内で細胞療法の受託製造事業に参入する。
厚労行政を斬る、イノベーション重視の流れに水を差した薬価の巨額再算定  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-17 0:03) 
 このところ、C型肝炎治療薬や抗PD1抗体など、新薬開発にとってイノベーションがいかに重要か、イノベーションに基づく画期的新薬がいかに患者に大きな生きる望みを与えるかを示すブレークスルー的な新薬が医療の場に提供されている。厚生労働省の先駆け審査指定制度導入前の承認とはいえ、抗PD1抗体は典型的な先駆け審査指定対象にふさわしい新薬である。世界中の製薬会社が、これらの「夢の新薬」の後に続けと激しい開発競争を繰り広げている。
次世代シーケンサーがもたらす商品開発の新しい可能性【日経バイオテクONLINE Vol.2411】  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-16 18:00) 
 日経バイオテク2016年3月14日発行の最新号で「若手研究者の肖像」を担当し、東京大学理学系研究科生物科学専攻動物発生学研究室の入江直樹准教授にスポットをあてました。
東大、ドコモ、スマホアプリ用いた糖尿病患者の管理で臨床研究  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-16 10:10) 
 東京大学医学部附属病院 22世紀医療センター 健康空間情報学講座特任准教授の脇 嘉代氏と同大学大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻教授の相澤 清晴氏は2016年3月14日、2型糖尿病・糖尿病予備群を対象としたスマートフォン(スマホ)用アプリ「GlucoNote(グルコノート)」を用いた臨床研究を開始したことを発表した。GlucoNoteは、米Apple社が医学研究をサポートする目的で提供するオープンソースフレームワーク「ResearchKit」を用いて開発された。
J-TEC、2016年3月期通期業績予想を大幅下方修正  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-16 7:26) 
 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J-TEC)は2016年3月15日、2016年3月期の業績予想を下方修正した。売上高は前回予想の17億3400万円を3億900万円引き下げて14億2500万円に、営業利益は7億7300万円の赤字を8億9500万円の赤字に、当期純利益は5億8800万円の赤字を6億4900万円の赤字額に拡大させた。
武田薬品、婦人科領域のTAK-233を米Outpost社へ導出  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-16 0:48) 
 武田薬品工業は2016年3月15日、米Outpost Medicine社に対し、女性の腹圧性尿疾患を対象にフェーズIを実施しているTAK-233の全世界における開発・販売権を導出したと発表した。
FDA、抗PD-1抗体ではないことが明らかになり臨床試験が部分差し止めとなったpidilizumabのフェーズIIの再開  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-16 0:44) 
 米Medivation社は、2016年3月9日、米食品医薬品局(FDA)が、同社のヒト化モノクローナル抗体製剤pidilizumab(MDV9300)に関する臨床試験の部分差し止めを解除したと発表した。部分的差し止めの理由は、安全性に対する懸念では無く、pidilizumabの作用機序が、それまで考えられていたチェックポイント阻害では無いことが明らかになったためだ。



« [1] 2140 2141 2142 2143 2144 (2145) 2146 2147 2148 2149 2150 [6754] »