ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67010)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67010)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

AMEDが米NIHと包括提携、希少疾病など対象に共同研究を実施  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-12 13:59) 
 日本医療研究開発機構(AMED)の末松誠理事長と米国国立衛生研究所(NIH)のFrancis Collins長官は、研究協力に関する覚書を結ぶことで合意し、2016年1月11日(日本時間12日)に米国で調印式を行なった。
厚労省、化血研に110日間の業務停止命令  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-12 8:56) 
 厚生労働省は1月8日、化学及血清療法研究所(化血研、本社:熊本市北区)に110日間(1月18日から5月6日まで)の業務停止命令を出した。
ヘリオス、米Athersys社から幹細胞製品の国内開発権を導入  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-12 8:08) 
 ヘリオスは2016年1月8日、米Athersys社と骨髄由来の幹細胞製品である「MultiStem」に関する開発などのライセンス契約を締結したことを発表した。
米BIO、イノベーション重視で名称を変更  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-12 6:36) 
 米バイオテクノロジー産業協会(BIO)は2016年1月4日、今年から、同協会の名称である「バイオテクノロジー産業協会」(Biotechnology Industry Organization)を「バイオテクノロジーイノベーション協会」(Biotechnology Innovation Organization)に変更したと発表した。同協会は、略称のBIOはそのまま継続して使用するとしている。
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第100回)、健康・医療分野の研究を進めるためには  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-12 6:29) 
 日本医療研究開発機構(AMED)の2016年度予算案が1265億円と16億円増加し、また文科省、厚労省、経産省が自らの独法等で行うインハウス研究予算案も11億円増の734億円となった。さらに内閣府の科学技術イノベーション創造推進費(500億円)のうち、175億円が医療分野の研究開発の調整費として充てられる。
Paratek社、皮膚組織感染症を対象とした新規抗菌薬のフェーズIIIが予想より早く進行  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-12 0:48) 
 米Paratek Pharmaceuticals社は、2016年1月6日、急性細菌性皮膚および皮膚組織感染症 (ABSSSI)の治療における新規抗菌薬Omadacyclineの有効性と安全性を評価する二重盲検の多施設無作為化フェーズIII試験が、予想より早く進んでいることを明らかにした。
米Cytokinetics社、脊髄性筋委縮症に対する速筋トロポニン活性化薬のフェーズIIを開始  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-12 0:41) 
 米Cytokinetics社は2016年1月4日、アステラス製薬と研究開発などについて提携している新規の速筋トロポニン活性化薬CK-2127107に関して、脊髄性筋委縮症(SMA)患者を対象とする初のフェーズIIで患者登録を開始したと発表した。
米Kite Pharma社、CAR製品候補の研究と臨床開発でNCIと共同研究開発契約を締結  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-12 0:40) 
 米Kite Pharma社は2016年1月7日、B細胞リンパ腫と白血病を対象疾患とした、完全ヒト化抗CD19 キメラ抗原受容体 (CAR)製品候補の研究と臨床開発で、米衛生研究所(NIH)傘下の米国立癌研究所(NCI)と、共同研究開発協定(CRADA)を締結したと発表した。
uniQure社、血友病B遺伝子治療AMT-60のフェーズI/IIで低用量群に好結果  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-12 0:39) 
 遺伝子治療を手掛けるオランダuniQure社は、2016年1月7日、同社のAAV5/FIX遺伝子治療AMT-060フェーズI/II試験において、低用量に割り付けられた血友病B患者5人から得られた結果を公表した。
武田薬品、カプセル化細胞治療で米NsGene社と共同研究  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-12 0:31) 
 武田薬品工業は2016年1月8日、米NsGene社とパーキンソン病を対象とした同社のカプセル化細胞治療について共同研究契約を締結したと発表した。



« [1] 2130 2131 2132 2133 2134 (2135) 2136 2137 2138 2139 2140 [6701] »