ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67010)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67010)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Indiana大学、水素バイオ燃料を水から生成する『ナノリアクター』を開発  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-20 0:00) 
 米Indiana大学は2016年1月4日、化学科のTrevor Douglas教授率いる研究チームが水素の生成を触媒する非常に効率の良いバイオマテリアルを創製したと発表した(関連記事)。水素は水分子を分解して酸素と共に発生するので、水で走る安価で効率的な自動車の燃料供給源として使用できる可能性がある。
米Calibrと米Pfizer社、抗体ベースの心不全治療薬の開発で戦略的な提携  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-20 0:00) 
 米The California Institute for Biomedical Research (Calibr)は、2016年1月13日、新規の抗体ベースの心不全治療薬の開発で、米Pfizer社と戦略的な提携で合意したと発表した。
さつき会新年会は2/5(金)はです  from さつき会|東京大学OG・女子東大生同窓会  (2016-1-19 7:32) 
今年度の新年会は、青山ダイヤモンドホールの「レストラン セブンシーズ」にて行います。セブンシーズは、表参道の交差点のみずほ銀行の明治神宮寄りの隣の建物の、青山ダイヤモンドホールの地下一階にあり、広くて落ち着いたレストランです。お料理はホテルオークラの中華料理となります。学部、世代、職業、など様々な人々が集まり、興味深いお話を聞くことができます。おいしい料理を食べながら、同窓の皆さんから刺激とパワーをもらいませんか?皆様のご参加をお待ちしております。 非会員の方ももちろんご参加いただけます。さつき会を知らないお友達も、ぜひこの機会にお誘いください。  また、 今回はお楽しみ企画として、「さつき会の仲間にお勧めしたい本」を1冊お持ち 頂き、メッセージを一言添えてランダムに交換することを考えました。 本には番号をつけて、お一人ずつくじを引いて選んで頂きます。ご自分の著書を持参なさるのはもちろん、人に差し上げて支障のない良好な状態であれば、お手持ちの本でも構いません。「勧めたい本はあるけれど、自分の本は手放したくない!」という方はどうぞ新しい本を。「若い頃の思い出を共有したい」「感 ...
NRF2遺伝子が騒音性難聴に関係、東北大と防衛医大の研究チームが発見  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-19 1:00) 
 東北大学加齢医学研究所の本橋ほづみ教授(遺伝子発現制御分野)、防衛医科大学校分子生体制御学講座の松尾洋孝講師らの研究チームが、騒音性難聴に関連する遺伝子を発見した。この研究成果は、2016年1月18日にScientific Reports誌に掲載された。
ワールドフュージョン、皮膚常在菌の解析サービスを開始  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-19 0:36) 
 ワールドフュージョン(東京・中央区、川原弘三代表取締役)は、今月中にも約2000種の皮膚常在菌を解析し、肌タイプを予測する一般向け(DTC)サービス「S-KIN肌チェック」を開始する。サービスの内容などについて、2016年1月13日、同社の川原代表取締役が本誌の取材に応じた(関連記事)。
厚労省の再生医療等評価部会、2件の治療は継続審議  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-19 0:19) 
 厚生労働省は2016年1月15日、第6回厚生科学審議会再生医療等評価部会を開催。5件の第1種の再生医療等提供計画について、基準への適合を審議し、臨床研究3件を了承した。サンフィールドクリニック(東京・江東区)が手掛ける2件の治療は、継続審議となった。
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第101回)、知財で儲けないという選択  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-19 0:00) 
 「地方創生」というのが、現在の政権における重要なキーワードの1つとなっている。そのため、第5期科学技術基本計画でも、地方創生に資するイノベーションシステムの構築ということで、「地域企業の活性化」「地域の特性を生かしたイノベーションシステムの駆動」「地域が主体となる施策の推進」という柱が立てられている。
米OncoMed Pharmaceuticals社、癌幹細胞を標的としたRSPO3抗体のフェーズIb開始  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-19 0:00) 
 米OncoMed Pharmaceuticals社は2016年1月11日、RSPO3抗体(OMP-131R10)のフェーズIa/Ib で、フェーズIb部分の薬剤投与が行われたと発表した。
SELLAS社、多発性骨髄腫に対するWT1ワクチンの有効性を示す予備的な結果を発表  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-19 0:00) 
 癌と中枢神経系疾患を対象に治療薬を開発しているスイスSELLAS Life Science Group社は、2016年1月12日、多発性骨髄腫(MM)患者を登録して進行中のフェーズI/II試験で得られた好結果を、JP Morgan Healthcare Conferenceの年次総会で報告した。
Wmの憂鬱、定点観測=スパイバー(1)、 クモ糸パーカーを今年発売できる自信【日経バイオテクONLINE Vol. 23  from 日経バイオテクONLINE  (2016-1-18 17:11) 
 第1回の定点観測は、スパイバーを取り上げます。この若き企業が、どんな技術突破をどう行おうとしているのか? 皆さんと情報を共有いたします。彼らと議論するとワクワクしてきます。例えば「宮田さん、MOON PARKを着て登山に行くと言いますが、それは危険です」とスパイバー代表の関山和秀社長は意外なことを言いました。極地用のMOON PARKで登山すると汗まみれになり、かえって体温を奪って凍傷となる可能性があるというのです。そうだとするとMOON PARKは日本でどう使えばよいのか? わたくしがうんうん言って思いついた用途は、北海道でのワカサギ釣り。釣りなら運動もせずじっとしていますので、極地用MOON PARKの出番です。2015年10月8日、ゴールドウィンと提携して、MOON PARKを発売することを発表した記者会見の記事もご参考に願います。  ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Wmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カード払い限定、月間500円で読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。 ※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINE ...



« [1] 2125 2126 2127 2128 2129 (2130) 2131 2132 2133 2134 2135 [6701] »