リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67279) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67279)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


第20回さつきサロン昼の部 4/19(火) 開催のお知らせ! from さつき会|東京大学OG・女子東大生同窓会 (2016-4-3 0:34) |
次回のさつきサロン昼の部は4月19日(火)青山ダイヤモンドホールの地下一階のレストランセブンシーズでの開催です。
昼の部は気楽な会員同士の集まりで、特にテーマは設けておりません。
人生の転機にある方が、いろいろな悩みを気軽に先輩に相談したり、東大生の本音で話したりできる場ですので、是非遊びにいらしてください。
さつき会という名前で予約しておりますので、大変お手数ですが、ご出席の方は18日(月)までにご連絡下さい。
当日の飛び入り参加も可能ですが、その場合も出来るだけ当日11時までにさつき会宛てにメールして頂くか、幹事の長谷川まで直接お電話下さい。
お電話に出なかった場合も留守電を残して頂けると助かります。よろしくお願い致します。
セブンシーズは表参道の交差点のみずほ銀行の明治神宮寄りの隣の建物の青山ダイヤモンドホールの地下一階にあり、広くて落ち着いたレストランです。健康的な野菜中心のビュッフェで、会費は1800円です。
11時半開場ですので、エレベーター側の入口で集合して、時間がきたら中へ入ります。
地下鉄側の入口は11時半まで開かないので、早くいらしたら、一階に上がり、エレベーターで ...
|
Toxic form of tau protein foils memory formation in Alzheimer’s from New Scientist -?New Scientist (2016-4-2 0:14) |
Study in mice provides a mechanism for how the notorious protein stops neurons from strengthening their connections? and how we form memories?
|
Dust devils on Mars may be boosted by their own shadows from New Scientist -?New Scientist (2016-4-1 23:34) |
Scientists have struggled to explain how dust devils get so strong in the thin Martian air - now it seems they could be sustaining themselves
|
Wolves or bears? Threatened caribou mothers’catch-22 dilemma from New Scientist -?New Scientist (2016-4-1 23:12) |
By avoiding habitats populated by their age-old enemy, threatened caribou are putting their young in danger of a more recent foe
|
Robots infiltrate insect world to learn their ways from New Scientist -?New Scientist (2016-4-1 19:39) |
Sneaking robots into insect groups is a great way to study their social behaviour, but getting them to blend in can be hard
|
People who never forget their past could have unique kind of OCD from New Scientist -?New Scientist (2016-4-1 18:54) |
A handful of people can recall every day of their lives, perhaps because they accidentally strengthen their memories by habitually dwelling on the past
|
Explore how global obesity crisis has exploded in past 40 years from New Scientist -?New Scientist (2016-4-1 18:00) |
The number of people in the world who are obese has risen from 105 million in 1975 to 641 million in 2014. See where they live
|
新年度を迎えたバイオ業界と編集部【PharmaBusiness Vol.2421】 from 日経バイオテクONLINE (2016-4-1 18:00) |
新年度に入っていきなり株価が大きく下落するなど、景気の先行きには黄色信号が灯っています。医療関連では、診療報酬改定、薬価改定の実施が本日からです。後発医薬品の使用促進や、薬価の市場拡大再算定などが具体的に製薬各社の業績にどのような影響を与えるかが注目されます。医療技術評価(HTA)の試行導入も、具体的にどのような議論に発展し、先々どのような施策に結び付いていくのか、目が離せません。保険外併用療養の1つとして設けられた患者申出療養の制度は、実際に現場でどのように運用されるでしょうか。バイオ業界は医療政策の影響を強く受けるだけに、年度替わりは注視すべきことがたくさんあります。
|
【機能性食品 Vol.232】、水産研究・教育機構が今日発足、未利用魚と希少魚、希少糖 from 日経バイオテクONLINE (2016-4-1 16:22) |
まずは機能性表示食品の届け出件数から。この1週間では今週月曜日(2016年3月28日)に2件、今週水曜日(3月30日)に6件、届け出受理を消費者庁が公表しまして、合計275件になりました。
|
東大農の初の社会連携講座はサントリー from 日経バイオテクONLINE (2016-4-1 13:30) |
東京大学大学院農学生命科学研究科に初の社会連携講座が2016年4月1日に設置された。講座の名称は「栄養・生命科学」。出資企業は、サントリーグローバルイノベーションだ。
|