ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66979)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66979)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

公的研究費による研究開発の情報公開はどこまですべきか?【日経バイオテクONLINE Vol.2405】  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-4 18:00) 
昨日、都内で開かれていた日本医療研究開発機構(AMED)の「革新的医療技術創出拠点プロジェクト」の2015年度成果報告会を取材に行きました。
レジエンスがiPS細胞由来MSCを導入へ、まずはGvHD治療薬としての実用化目指す  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-4 14:28) 
 再生医療ベンチャーのレジエンス(東京・港、村山正憲社長)は2016年3月3日、オーストラリアCynata Therapeutics社と事業提携に関する覚書を締結した。Cynata社はiPS細胞由来間葉系幹細胞の製造技術「Cymerus」を保有しており、レジエンスは今後、日本などでその実用化に乗り出す方針だ。
エーザイ、10年間の中期経営計画策定  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-4 8:24) 
 エーザイは2016年3月7日に記者懇談会を開催し、10年後までの経営戦略を示した新たな中期経営計画「E-WAY2025」の全体像を説明した。
アサヒ飲料、りんごポリフェノールでお腹脂肪減らす機能性表示食品「凹茶」  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-4 6:00) 
 アサヒ飲料は、りんごポリフェノール(AP)を配合した機能性表示食品のペットボトル飲料「アサヒ凹茶(ぼこちゃ)」を2016年4月25日以降に商品化する。2月22日にアサヒ飲料の届け出を受理したことを、消費者庁が2月29日に公表した。「りんごポリフェノール(りんご由来プロシアニジンとして)が含まれるので、体脂肪が気になる方のお腹の脂肪を減らす機能がある」という旨の機能性表示を行う。届け出資料には販売開始予定日は4月25日と記載されているが、実際の販売開始は未定。4月25日よりも遅くなることは確実という。
Explanimator: Does infinity exist in the real world?  from New Scientist -?New Scientist  (2016-3-4 2:26) 
Our latest big ideas animation delves into the concept of infinity and whether it can be applied to physical reality
Onxeo社、siDNAのDNA Therapeutics社獲得とValidive開発計画修正を発表  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-4 0:10) 
 希少な癌に対する治療薬を開発しているフランスOnxeo社は、2016年2月29日、株式非公開のバイオ医薬品会社であるフランスDNA Therapeutics社の獲得に関する契約を結んだと発表した。これにより、DNA Therapeutics社の癌治療技術signal-interfering DNA(siDNA)とリード製品候補のDT01も獲得する。
Wmの憂鬱、初の推薦入学実施で落第点を取った東大の苦悩【日経バイオテクONLINE Vol.2404】  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-3 15:44) 
 少子高齢化の波による進学者数の減少と、従来の学問の継承から、社会や国家が幸福増大を実現するイノベーションを大学に要求するようになり、大学は大きく揺れています。しかも、2004年から始まった国立大学法人化によって、国から支給される大学の運営資金(運営費交付金)が毎年2%前後削減されつづけた結果、とうとう2015年から16年度にかけて、大学の教官や事務員の定員削減をも迫られる瀬戸際の状況に追い込まれています。こうしたことを打開するためには、競争的資金の獲得と企業との共同研究や連携による新しい財源獲得が不可欠となっています。我が国最初の官立大学である東京大学も危機に直面しています。今まで官僚養成と学問の継承を目的とした大学が、「世界的視野を持った市民的エリート」養成を掲げ、改革を始めました。その象徴的なトライアルが、東京大学が2015年から開始した推薦入試でありました。科挙のような知識偏重の選抜システムからの脱却を目指したのです。2016年2月10日にその結果が発表されましたが、東大の思惑を下回る惨憺たる結果に終わりました。時代の審判は、我が国の再興を担う資格は東大にはないという厳しいもの。東大の誤算の原因 ...
厚労省第二部会、EGFRの耐性変異の非小細胞肺癌に対するタグリッソなどの承認を了承  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-3 12:12) 
 厚生労働省は、2016年2月26日、薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開催した。EGFRのT790M変異の非小細胞肺癌に対する「タグリッソ錠」(オシメルチニブ)などの承認を了承した。また、小野薬品工業のホジキンリンパ腫に対する「オプジーボ」(ニボルマブ(遺伝子組換え)が希少疾病用医薬品に認定された。
広島大など、生体内のヒストンアセチル化の動態を個体レベルで解析  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-3 9:30) 
 広島大学大学院理学研究科/ゲノム編集研究拠点の鈴木賢一特任准教授らは、生体内ヒストン修飾検出プローブのMintbodyを全身で発現するようにノックインしたトランスジェニック(Tg)アフリカツメガエルをゲノム編集ツールのTALENを利用して作製し、尾再生におけるヒストン修飾の変化を解析することにより、ヒストンH3K9アセチル化の亢進と活性酸素が尾の再生で重要であることを見いだした。日本分子生物学会の英文誌Genes to Cellsで2016年2月25日に発表した。
米議会上院、FDA新長官としてCaliff博士を承認  from 日経バイオテクONLINE  (2016-3-3 0:15) 
 米議会上院は2016年2月24日、食品医薬品局(FDA)の新長官として現副長官のRobert Califf博士の就任を89対4の圧倒的多数で承認した。Califf博士は、2015年9月15日、オバマ大統領から次期長官の指名を受けていた。FDA長官は、大統領が指名、上院の承認を必要とする。



« [1] 2093 2094 2095 2096 2097 (2098) 2099 2100 2101 2102 2103 [6698] »