リンク集
| メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
| カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67529) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67529)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
| バイオベンチャーにシーズのインキュベーターの位置付けはあるか?【日経バイオテクONLINE Vol.2444】 from 日経バイオテクONLINE (2016-5-18 15:59) |
|
日頃から外部スタッフとして日経バイオテクに記事を執筆いただいている伊藤勝彦さんの協力の下、編集部員の総力を挙げて編集した大型書籍「世界の創薬パイプライン総覧」を5月13日に発行しました。
http://nkbp.jp/1OoHjgo
その紹介も兼ねた記事をオンラインに掲載していますので、ぜひお読みください。
国内外の製薬・バイオベンチャー500社の創薬パイプラインを分析
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/16/05/12/00693/
「世界の創薬パイプライン総覧」は、国内外500社が臨床開発を進めている創薬プロジェクトについてを領域別に分類・整理し、各領域の研究開発トレンドなどを分析したものです。1つひとつのプロジェクトがどのような標的分子をターゲットにして日・米・欧・その他の国々でどのような開発状況にあるのか、同じ疾患を対象にした、もしくは同じ標的分子をターゲットにした競合プロジェクトの状況はどうかといった個別の情報から、製薬産業の研究開発の大きなトレンドの俯瞰まで、様々な利用価値のある書籍だと思っています。今回、紙の書籍として発行いたしましたが、月末には情報の検索性に富んだ電子書籍版も発売いたします。ぜひ、ご利 ...
|
| Cancel the Olympic Games in Brazil because of Zika? No way from New Scientist - News (2016-5-18 15:00) |
|
It is fear of the Zika virus, not its true threat, that is causing some people to call for the Olympics to be pulled from Brazil, says Marc Siegel
|
| Microbiomania: The truth behind the hype about our bodily bugs from New Scientist - News (2016-5-18 1:42) |
|
In the wake of the White House’s latest “moonshot” ? an initiative to understand the microbiome ? New Scientist cuts through the crap about our internal flora and probiotics
|
| Microbiomania: The science behind the hype of probiotic regimes from New Scientist - News (2016-5-18 1:42) |
|
In the wake of the White House’s new initiative to understand the microbiome, New Scientist reveals what is known about the microbes that live in our bodies
|
| La Niña to give some relief from warming after hottest April yet from New Scientist - News (2016-5-18 0:15) |
|
A cooling La Niña cycle is on the way, and it will give an insight into how much of the recent warming has been down to climate change
|
| 小野薬品、IDACセラノスティクスの抗CD4抗体のライセンスに向け契約 from 日経バイオテクONLINE (2016-5-18 0:10) |
|
小野薬品工業は2016年5月17日、IDACセラノスティクス(東京・文京、伊藤哲社長)とヒト型化抗CD4抗体のIT1208について、ライセンス契約の前段として、IT1208を優先的に評価し、ライセンス交渉するための契約を締結したと発表した(関連記事)。
|
| エーザイ、自社創製のグローバルブランド製品が成長 from 日経バイオテクONLINE (2016-5-18 0:10) |
|
エーザイは2016年5月13日、2016年3月期の通期決算(IFRS)の説明会を開催した。グローバルブランドとする、抗癌剤の「ハラヴェン」(エリブリン)と「レンビマ」(レンバチニブ)、そして、抗てんかん薬の「フィコンパ」(ペランパネル)の3製品が伸長したものの、長期収載品が後発品との競合となった日本医薬品事業が苦戦し、売上収益は微減になった。一方、営業利益については自社創製品であるグローバル製品3品の進捗に加え、研究開発費の減少し、さらに事業売却益が発生したこともあり、大幅な増益を達成した。
|
| Giraffes got their long necks thanks to a few dozen gene changes from New Scientist - News (2016-5-18 0:00) |
|
Comparing the genome of the giraffe and its shorter-necked okapi relative has pinpointed genes likely involved in the evolution of the long neck
|
| 米NewLink社、膵癌に対する免疫治療法algenpantucel-LのフェーズIIIで主要評価項目を達成できず from 日経バイオテクONLINE (2016-5-18 0:00) |
|
米NewLink Genetics社は2016年5月9日、同社の細胞治療algenpantucel-Lについて、外科学的切除を受けた膵癌患者を対象としたフェーズIII(IMPRESS試験)の結果を発表した。主要評価項目である全生存期間(OS)において、algenpantucel-Lの投与と標準治療を行った群は、標準治療のみを行った群に有意差を示すことができなかった。
|
| Bayer社とBioNTech社、動物用mRNAワクチンと治療薬の開発で契約を締結 from 日経バイオテクONLINE (2016-5-18 0:00) |
|
ドイツBayer社は2016年5月10日、ドイツBioNTech社と、動物用のmRNAベースのワクチンと治療薬の開発に関する契約を結んだことを発表した。
|

