リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66057) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66057)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
AMEDの注目課題ピックアップ、筑波大の澁谷氏、エフェロサイトーシス促進薬で虚血障害の拡大阻止を狙う from 日経バイオテクONLINE (2023-10-30 7:00) |
心臓や脳で生じる虚血性臓器障害は生体に重大な影響を及ぼし、毎年多くの人が虚血性心疾患や脳梗塞によって命を奪われている。様々な疾患メカニズムと免疫システムの関係を研究してきた筑波大学の澁谷彰教授は、虚血性臓器障害においてマクロファージの貪食作用(エフェロサイトーシス)を亢進させることで、脳梗塞モデルマウスの神経障害を軽減することに成功した。これらの研究成果を生かし、脳梗塞による神経障害を軽減する医薬品の開発を進めている。
|
ズームアップ◎遺伝子組換え作物・食品をめぐる動向(前編)、遺伝子組換え植物の試験栽培と情報公開は今も from 日経バイオテクONLINE (2023-10-30 7:00) |
日本における遺伝子組換え作物の栽培状況や規制状況、リスクコミュニケーション(技術のリスクと利点を伝えて消費者の理解を得ること) などの動向を、特定非営利法人「くらしとバイオプラザ21」で常務理事を務める佐々義子氏にまとめてもらった。遺伝子組換え作物・食品に対しては2023年、表示ルールが変更されてより正確な表示が求められるようになったり、新品種の開発需要が高まったことで社会受容が進んだりといった変化があった。全3回の連載の前編となる本稿では、遺伝子組換え動植物の開発状況や規制状況について紹介する。
|
Janssen社、経口抗デング熱薬が予防投与第2a相で用量依存的抗ウイルス活性示す from 日経バイオテクONLINE (2023-10-30 7:00) |
米Johnson & Johnson社グループのベルギーJanssen Pharmaceutica社は2023年10月20日、経口抗ウイルス薬であるJNJ-1802をデング熱の発症予防を目的として用いた第2a相試験で、有望なデータが得られたことを学会発表した。JNJ-1802はプラセボに比べ、デングウイルス3型(DENV-3)感染時に抗ウイルス活性を発揮し、安全で忍容性も高いことを示したという。詳しいデータは、イリノイ州シカゴで開催された米熱帯医学衛生学会の年次総会で報告された。
|
バイオベンチャー株価週報、デルタフライ、ティムス、3Dマトリックスが上昇、サンバイオ、ケイファーマ、ペ from 日経バイオテクONLINE (2023-10-28 0:00) |
日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2023年10月27日の終値が、前週の週末(10月20日)の終値に比べて上昇したのは19銘柄、不変だったのは2銘柄、下落したのは34銘柄だった。
|
『民藝』2023年11月号が刊行されました。 from 日本民藝協会 (2023-10-27 10:00) |
『民藝』最新号は特集「民藝をめぐって −他分野における創造」です。
最新号目次はこちら
|
『民藝』2023年11月号が刊行されました。 from 日本民藝協会 (2023-10-27 10:00) |
『民藝』最新号は特集「民藝をめぐって −他分野における創造」です。
最新号目次はこちら
|
特集連動◎iPS創薬の実力を探る、ケイファーマ福島社長、既存薬のスクリーニングでのiPS創薬に大きな可能性 from 日経バイオテクONLINE (2023-10-27 7:00) |
ケイファーマは、2016年11月に設立された慶應義塾大学発スタートアップだ。慶應大医学部生理学教室の岡野栄之教授と、整形外科学教室の中村雅也教授らの研究成果を基盤に、(1)患者から樹立したiPS細胞を活用してフェノタイプスクリーニングを行い、治療薬を開発するiPS創薬事業と、(2)iPS細胞を活用した再生医療等製品を開発する再生医療事業──の2つの柱で事業を展開している。2023年10月17日、同社は東京証券取引所グロース市場に上場した。2023年9月28日、慶應大医学部特任准教授でもある福島弘明代表取締役社長が本誌の取材に応じた。
|
近畿大、水研機構などに続きウナギの完全養殖に成功 from 日経バイオテクONLINE (2023-10-27 7:00) |
近畿大学は2023年10月26日、ニホンウナギ(以下、ウナギ)の完全養殖に成功したと発表した。ウナギの完全養殖技術は以前から、国内の各研究機関で開発が進められてきたが、大学として成功したのは初めてだという。
|
環状RNAの米Laronde社とナノ粒子の米Senda社が統合し新会社に from 日経バイオテクONLINE (2023-10-27 7:00) |
米ベンチャーキャピタルのFlagship Pioneering社は2023年10月19日、ポートフォリオ企業である米Laronde社と米Senda Biosciences社を統合し、新会社Sail Biomedicines社を設立したと発表した。両社の基盤技術と蓄積データを組み合わせ、AI技術を駆使したプログラム化医薬の開発を推進する。
|
GSK社、中国Hansoh社のB7-H4標的ADCを一時金127億円で導入 from 日経バイオテクONLINE (2023-10-27 7:00) |
英GSK社は2023年10月20日、中国Hansoh Pharma社が第1相臨床試験まで進めているB7-H4標的の抗体薬物複合体(ADC)であるHS-20089の独占的ライセンスに関する契約を締結したと発表した。GSK社がHansoh社に一時金8500万ドル(約127億円)を支払い、中国本土、香港、マカオ、および台湾を除く全世界での開発と商業化の権利を取得する。
|