ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66977)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66977)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Plant bleeds nectar when attacked to summon ant defenders  from New Scientist - News  (2016-4-26 0:00) 
The bittersweet nightshade secretes sugary fluid from wounds, attracting ants that deter plant-eating pests
米Merck Animal Health社、Geissler社から牛の肺疾患診断システムを取得  from 日経バイオテクONLINE  (2016-4-26 0:00) 
 米Merck Animal Health社は2016年4月19日、ミネソタ州に本社を置く米Geissler社から、Whisper Veterinary Stethoscope Systemの世界市場における権利を取得する計画を発表した。
阪大など、Tregが大腸癌の進行に関与  from 日経バイオテクONLINE  (2016-4-26 0:00) 
 大阪大学免疫学フロンティア研究センターの西塔拓郎博士と西川博嘉准教授(2015年4月から国立がん研究センター先端医療開発センター免疫TR分野長)、坂口志文教授らは、腸内細菌が大腸癌内に浸潤して炎症反応を惹起し、FOXP3を弱く発現する活性化T細胞を誘導し、腫瘍免疫を亢進することを見いだした。腸内細菌の制御による大腸癌治療への応用につながり得る成果といえそうだ。Nature Medicine誌にて2016年4月26日に論文発表した。
機能性表示食品に血圧対策のヒハツと体温維持のショウガ  from 日経バイオテクONLINE  (2016-4-26 0:00) 
 消費者庁が2016年4月22日、新たな機能性表示食品の届け出受理8件を発表し、機能性表示食品の総数は304件になった。8件の中に「機能性関与成分」の新規が2成分ある。大正製薬が届け出た「ヒハツ由来ピペリン」と、伊藤園が届け出た「ショウガ由来ポリフェノール(6-ジンゲロール、6-ショウガオールとして)」だ。
Cassini gears up for final fiery plunge into Saturn’s atmosphere  from New Scientist - News  (2016-4-25 23:14) 
After more than a decade orbiting Saturn, Cassini is almost out of fuel. The craft's final daring mission looms? a fatal dive into the gas giant's atmosphere
Inside the lost cave world of the Amazon’s tepui mountains  from New Scientist - News  (2016-4-25 21:19) 
They rise like stone fortresses from the green jungle below, each hiding a secret, long-lost world. Now, we're getting some of the first glimpses inside
Wmの憂鬱、動き始めた官民協力、第3回日経アジア感染症会議現場報告【日経バイオテクONLINE Vol.2434】  from 日経バイオテクONLINE  (2016-4-25 18:05) 
2016年4月22日から23日、東京六本木のアカデミーヒルズで開催する第3回日経アジア感染症会議を開催いたしました。会場の都合で応募者の3分の1も招待できなかったのですが、おかげさまで両日とも会場は満員となりました。皆さんご参加ありがとうございました。日本発の技術やサービスを官民協力(P3)でアジア諸国の感染症征圧に資するため、世界10か国から専門家を集めて議論しました。奇しくも、今回の会議の前日(2016年4月21日)、官民一体となって国際的な感染症対策に貢献することを目的に、関連省庁や民間企業、関係団体などの代表者からなる「途上国の感染症対策に関する官民連携会議」を日本政府が立ち上げました。座長は日経アジア感染症会議の議長でもある地域医療機能推進機構 理事長、名誉世界保健機関 (WHO) 西太平洋地域事務局 事務局長尾身茂氏であり、民間の英知を集めた日経アジア感染症会議と官房の官民連携会議が両輪の輪として、感染症分野の官民協力プログラム(P3)を強力に推進する基盤ができました。今回のメールでは第3回日経アジア感染症会議で合意された我が国のP3の次なる挑戦をご紹介いたしましょう。  ここからは申し訳ありませんが有料で ...
画像解析のエルピクセル、海外販売のために新会社を設立  from 日経バイオテクONLINE  (2016-4-25 5:00) 
 東京大学発ベンチャーで、AIなどの技術を活用した画像解析のサービスを提供するエルピクセル(東京・文京、島原佑基社長)は、新会社を設立して海外展開を開始する。
日経デジタルヘルスより、バイタルデータは“まとめて”測る  from 日経バイオテクONLINE  (2016-4-25 0:20) 
 今回は、心電測定(センシング)技術を取り上げる。同技術に関しては、特許検索によって257件を抽出。精読の結果、解析対象特許として199件を得た。以下では、時系列で見た概要を示そう。
武田薬品と提携中の腸内菌叢の研究開発手掛けるEnterome社、IBD治療薬でVertex社とライセンス契約  from 日経バイオテクONLINE  (2016-4-25 0:15) 
 フランスのEnterome Bioscience社は、2016年4月18日、炎症性腸疾患 (IBD)を対象疾患とした新規の低分子FimHアンタゴニストの研究、開発、商用化で、米Vertex Pharmaceuticals社と世界市場における独占的な契約を締結したと発表した。Enterome社は、2016年1月に武田薬品工業と腸内菌叢に関する研究開発について提携を行った。Vertex社は、2015年1月、米Johnson & Johnson社傘下のJanssen Biotech社に総額2億4100万ドルで17種類の腸内細菌株VE202をライセンスアウトした企業。



« [1] 2043 2044 2045 2046 2047 (2048) 2049 2050 2051 2052 2053 [6698] »