リンク集
RSS/ATOM 記事 (66963)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
日経バイオテク5月16日号「編集長の目」、デジタルメディスン、承認取得ならず
from 日経バイオテクONLINE
(2016-5-16 0:30)
|
大塚製薬と米Proteus Digital Health社は、2016年4月27日、米国で承認申請していたいわゆるデジタルメディスンについて、米食品医薬品局(FDA)から審査完了報告通知(CRL)を受理したと発表した。
|
英OxStem社、再生医療分野の研究に1690万ポンドを調達
from 日経バイオテクONLINE
(2016-5-16 0:20)
|
英OxStem社は、英University of Oxfordからのスピンアウトした企業で、癌、神経変性疾患、心不全、加齢黄斑変性疾患や、他の加齢関連疾患を治療する再生医療製品の開発を目指している。英OxStem社は、2016年5月10日、再生医療分野の研究のために、世界最先端のバイオテック企業や独立系投資家から、1690万ポンドを調達したことを発表した。
|
大日本住友の多田社長、「BBI608の後付解析でリン酸化Stat3が高発現している患者でOS延長」
from 日経バイオテクONLINE
(2016-5-16 0:15)
|
大日本住友製薬は、2016年5月11日、2016年3月期の決算説明会を開催した。2014年5月に中止した、癌幹細胞を標的としたBBI608(napabucasin)の単剤のフェーズIII(CO.23)の解析結果をカナダの研究機関から受領したことを発表した。また、後発医薬品の使用促進で長期収載品の減収が加速することから、中期経営計画を見直し、2017年度の業績目標を下方修正した。
|
キョーリン製薬、ペプチドや核酸用いた創薬も推進へ
from 日経バイオテクONLINE
(2016-5-16 0:10)
|
キョーリン製薬ホールディングスは2016年5月13日、新中期経営計画と、2016年3月期の通期決算の説明会を開催。新中計では、重点戦略の1つとして、創薬力強化を掲げ、自社で見出したユニークな標的に対して、低分子の創薬に加えて、ペプチドや核酸を使った創薬を推進する考えを明らかにした。
|
長崎大学、病原体研究施設の設置で地域連絡協議会を開催
from 日経バイオテクONLINE
(2016-5-16 0:00)
|
長崎大学は、かねてから計画を進めている高度安全実験(バイオセーフティーレベル4;BSL-4)施設を中核とする感染症研究拠点の設置を巡り、建設に反対する地元住民を含めた地域連絡協議会を設置、5月12日に学内で第1回の会合を開催した。BSL-4施設は世界保健機関(WHO)が定めるリスクグループ4に分類される病原体を取り扱うための施設で、エボラウイルスやラッサウイルスを扱うことができる施設。
|
タカラバイオ、シングルセルの解析装置など手掛ける企業を買収へ
from 日経バイオテクONLINE
(2016-5-16 0:00)
|
タカラバイオは、2016年5月13日、同社の米子会社Takara Bio USA Holdings(TBUSH)社が、シングルセルの解析装置や試薬などの開発や販売を手掛ける米WaferGen Bio-systems社の全株式を取得し、子会社化すると発表した。買収額の上限は、5000万ドル。
|
持田製薬、アダリムマブのバイオシミラーのフェーズIIIを日本と韓国で開始
from 日経バイオテクONLINE
(2016-5-16 0:00)
|
持田製薬は、2016年5月13日、2016年3月期決算の説明を行った。開発品の進捗として、抗TNFα抗体「ジュミラ」(アダリムマブ)とヒト副甲状腺ホルモン(PTH)の「フォルテオ」(テリパラチド)のバイオ後続品(バイオシミラー)のフェーズIIIを開始した。
|
英NICEガイダンス最終案、PCSK9のアリロクマブ、エボロクマブを推奨
from 日経バイオテクONLINE
(2016-5-16 0:00)
|
英国立医療技術評価機構(NICE)は2016年5月5日、フランスSanofi社の前駆蛋白質転換酵素サブチリシン/ケキシン9(PCSK9)阻害薬Praluent(アリロクマブ)および米Amgen社の同Repatha(エボロクマブ)について、原発性高コレステロール血症(ヘテロ接合性家族性高コレステロール血症<HeFH>および非家族性高コレステロール血症)、ならびに混合型脂質異常症を適応として国民保健サービス(NHS)での使用を推奨する内容のガイダンス最終案を発表した。
|
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第118回)、知財紛争処理の新しいシステム
from 日経バイオテクONLINE
(2016-5-16 0:00)
|
「どうやらA社は、我社の製造方法を勝手に使っているようだぞ。でなければ、ああいうものは作れないはずだ。裁判を起こすぞ」――上司からこんなことを言われたら、どのように対応したらよいのだろうか。
|
さつき会総会のお知らせ
from さつき会|東京大学OG・女子東大生同窓会
(2016-5-14 7:07)
|
日 時 :6月26日(日)午後1時30分〜5時00分
場 所 :
東京大学駒場ファカルティハウス1Fセミナールーム
東大駒場キャンパス内 電話 03-5790-5931
京王井の頭線「駒場東大前」下車3分
正門を入って左にまっすぐ行ってください。
参加費 :1000 円(お茶菓子つき)
講 師 :久留島 典子 さん(くるしま のりこ 78年・文,東京大学副学長・附属図書館長・史料編さん所教授)
講 演 :「東京大学における男女共同参画〜その歩みと現状〜」
プログラム :
13:30-14:15 総会
14:15-15:15 講演
講師からのメッセージ
東京大学における男女共同参画の歩みを、2003年に基本計画が策定されたその前史から振り返るとともに、順調に進んでいる面、なかなか推進が難しい面など現状を紹介し、あわせて今後の展望についても触れたいと思います。
15:15-17:00 懇親会
17:00 閉会
17:00 2次会 (お申し込みは当日受付にて)
出 欠:
会員は 会報に同封した総会出席の返信 または 参加フォーム よりご連絡下さい。
非会員(入会希望者)は 参加フォーム よりご連絡下さい。
*当日の託児サービ ...
|