リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66963) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66963)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


Tadpole galaxy spawns stars after eating invisible gas cloud from New Scientist - News (2016-5-19 23:46) |
New Hubble observations suggest a nearby tadpole galaxy collided with a gas cloud and started to grow? the same thing may have happened to the Milky Way
|
Legal right to fast internet won’t heal the UK’s digital divide from New Scientist - News (2016-5-19 23:15) |
Universal internet access sounds great, but empowering 12 million digitally excluded adults requires a major skills gap to be plugged, says Martha Lane Fox
|
第一三共、細胞治療に参入も「他家細胞治療は技術的に課題」 from 日経バイオテクONLINE (2016-5-19 22:27) |
第一三共は2016年5月12日、2016年3月期の通期決算(IFRS)の説明会を都内で開催した。子会社の米Luitpold Pharmaceuticals社は好調であったことに加え、日本の新製品群が堅調に推移して増収を確保した。同社は細胞治療に新たに参入した。中山讓治社長は、細胞治療に対する課題を指摘しながらも、参入した理由について語った。
|
Mars was once devastated by giant 50-metre tsunamis from New Scientist - News (2016-5-19 21:03) |
Massive waves once crashed over the shores of the Red Planet, which could explain why we struggle to see its coastlines today
|
Wmの憂鬱、リーディング企業IONIS社が迫るアンチセンスDNA取り込み機構【日経バイオテクONLINE Vol.2445】 from 日経バイオテクONLINE (2016-5-19 17:30) |
本来なら先週のMTAi2016の報告をしなくてはならないのです。HTAは誠に難しい。この週末に勉強しなくてはとてもまともな記事は書けません。その代わり、本日、神戸市で開催されていた日本神経学会総会から、アンチセンス医薬のリーダーである米IONIS Pharamaceuticals社のC.Frank Bennett研究担当上級副社長の取材から、ホットニュースをお届けしましょう。核酸医薬の細胞内への取り込みのメカニズムが明らかになったのです。核酸医薬のアキレス腱であるDDSに大きなヒントが与えられました。ちなみに、何故、Isis Pharmaceuticals社という伝統ある社名を、IONIS社に変えたのか問うたところ「イスラム国との混同を避けた。IONISは全くの新造語で意味はない」とばっさり。ここ半年の最大の謎をあっさりと解いたのです。
ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Wmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カード払い限定、月間500円で読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。
※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINEのサイトから記事にアクセス願い ...
|
キーワード、エピゲノム from 日経バイオテクONLINE (2016-5-19 13:32) |
|
Why baby turtles work together to dig themselves out of a nest from New Scientist - News (2016-5-19 8:01) |
Joint digging saves turtle hatchlings time and energy, leaving them in better shape to head down the beach and into the sea
|
Baby turtles work together to dig themselves out of a nest hole from New Scientist - News (2016-5-19 8:01) |
Joint digging saves turtle hatchlings time and energy, leaving them in better shape to head down the beach and into the sea
|
Merck社の抗PD-1抗体薬が進行胃癌に有望 from 日経バイオテクONLINE (2016-5-19 8:00) |
米Merck社の抗PD-1抗体薬Pembrolizumabの進行胃癌を対象にしたフェーズIb試験(KEYNOTE-012)の結果が、5月3日のLancet Oncology誌オンライン版に報告された。米国、イスラエル、台湾、韓国、日本の13カ所で行った多施設共同試験で、論文の筆頭著者は愛知県がんセンター中央病院(名古屋市千種区)の薬物療法部の室圭(むろ・けい)部長だ。胃癌の免疫チャックポイント阻害薬の結果が論文になるのはこれが初めて。
|
厚労行政を斬る、臨床研究を医薬品開発につなげるためには from 日経バイオテクONLINE (2016-5-19 7:04) |
臨床研究におけるデータのねつ造や企業関係者の不適切な関与等、我が国の臨床研究の信頼性が大きく失われている。承認申請のための臨床試験(治験)に対しては、医療関係者の反対に遭いながらもICH-GCPが96年に法規制として導入された。さらに、企業主導治験に加えて、医師が主体的に行う医師主導治験という枠組みも導入され、企業主導型GCPよりやや緩めた形のGCPが取り入れられ、効能追加のための治験や、大学等からの開発シーズを基にした小規模の治験等にも医師主導治験が活用されている。
|