リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67271) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67271)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


富士フイルム、米国フェーズIで放射標識抗腫瘍抗体FF-21101の固形癌集積を確認 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-30 12:04) |
富士フイルムは2016年6月28日、進行性固形癌患者を対象とする抗腫瘍抗体医薬FF-21101の米国フェーズIで、FF-21101が癌組織に集積したことを画像診断により確認したと発表した。放射性同位元素(RI)のインジウム(111In)を結合したFF-21101で患部集積を確認し、FF-21101に結合したイットリウム(90Y)からの放射線で直接的な患部治療を狙う固形癌治療薬である。
|
アピ、岐阜薬科大との共著論文で初の機能性表示食品 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-30 9:45) |
アピ(岐阜県岐阜市、野々垣孝彦社長)は、機能性表示食品の新製品「沈香の恵」を、2016年8月1日に発売すると、6月28日に発表した。届出番号は「B11」。消費者庁はこの届け出受理を6月27日に公表した。
|
Prehistoric tombs may have doubled as star-gazing observatories from New Scientist - News (2016-6-30 8:01) |
Ancient corridor-like“passage graves” could have helped early tribes see stars as they first rise above the horizon by blocking out the ambient light
|
Homebrew meteorites reveal origins of Mercury’s weird crust from New Scientist - News (2016-6-30 8:01) |
Mixing up a fake powdered version of rare meteorites in the lab has shown how a freak surface feature arose from deep within the planet
|
Wmの憂鬱、NIHクリニカル・グレードとiPS細胞ストックの微妙な違い【日経バイオテクONLINE Vol.2473】 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-30 8:00) |
火曜日のメールで米NIHがクリニカル・グレードのヒトiPS細胞の供給を開始すると発表したことを解析しました。米国もとうとうiPS細胞を活用した再生医療に本腰を入れることがこれで鮮明になりました。では日本のクリニカル・グレードのiPS細胞の供給体制はどうなっているのでしょうか? 京都大学iPS細胞研究所を調べると、日米の微妙なそして大きな違いもまた鮮明に浮かび上がってきました。
◎関連記事
Wmの憂鬱、NIH、クリニカル・グレードのヒトiPS細胞をとうとう供給へ
https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/16/06/27/00067/?ST=wm
ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Wmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カード払い限定、月間500円で読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。
※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINEのサイトから記事にアクセス願います。
|
When is an animal a person? Neuroscience tries to set the rules from New Scientist - News (2016-6-30 3:00) |
Do chimps deserve legal rights? It’s a question that advances in neuroscience mean we can no longer ignore
|
Robot eyes and humans fix on different things to decode a scene from New Scientist - News (2016-6-30 1:44) |
Tracking neural networks that process images shows that they concentrate on different areas from us, but making them more human-like might not improve their skills
|
Rip up the rule book and let NASA’s Mars rover check‘life’zone from New Scientist - News (2016-6-30 0:17) |
Contamination fears should not stop NASA sending its Mars rover to examine a nearby area that might contain water… and life, says Dirk Schulze-Makuch
|
日経デジタルヘルスより、バイエル薬品、デジタルヘルス技術支援の公募プログラムで表彰式 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-30 0:15) |
バイエル薬品が2016年3月に立ち上げた、デジタルヘルス技術を支援するオープンイノベーションプログラム「Grants4Apps Tokyo」。第1回のお題「服薬アドヒアランスを改善する革新的な解決方法」に対して集まった応募の最終選考会が2016年6月27日、東京都内で開催された。3チームがプレゼンテーションを行った後、最優秀賞が発表された。選ばれた「解決策」は果たして…。
|
欧州医薬品庁、細胞療法Zalmoxisの条件付き製造販売承認を推奨 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-30 0:00) |
欧州医薬品庁(EMA)の先進治療委員会(CAP)、および欧州医薬品委員会(CHMP)は2016年6月24日、造血幹細胞移植(HSCT)時の細胞療法「Zalmoxis」の条件付き製造販売承認を推奨したと発表した。高リスク血液癌患者のHSCTに用いる新しい先進治療医薬品(ATMP)である。
|