ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66947)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66947)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

リボミック決算、抗FGF2アプタマーは2つの対象疾患で導出交渉中  from 日経バイオテクONLINE  (2024-5-24 7:00) 
 リボミックは2024年5月22日、2024年3月期(2023年4月〜2024年3月)の決算説明会を開いた。抗FGF2アプタマーであるRBM-007について、滲出型加齢黄斑変性(wet-AMD)、軟骨無形成症(ACH)それぞれを対象として導出交渉中であることや、RBM-007に続くパイプラインについて説明した。
あすか製薬HD、2024年3月期は産婦人科領域が好調で売上高が過去最高  from 日経バイオテクONLINE  (2024-5-24 7:00) 
 あすか製薬ホールディングスは2024年5月22日、2024年3月期通期(2023年4月〜2024年3月)の決算説明会を開催した。同社の2024年3月期の連結業績(日本基準)は、売上高が628億4300万円(前年同期比3.9%増)で、過去最高となった。営業利益は65億円(前年同期比27.3%増)、経常利益は65億2200万円(同24.6%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は75億4500万円(同78.0%増)だった。なお、研究開発費は、47億2800万円(同11.8%増)だった。山口隆代表取締役社長は、「本年度は非常に良い業績だった」と満足そうだった。
第一三共など、SBDD×AIで数十億種類の化合物群から潜在的なヒット化合物を同定  from 日経バイオテクONLINE  (2024-5-24 7:00) 
 第一三共は、AI(人工知能)と構造ベース創薬(Structure-Based Drug Design:SBDD)を組み合わせ、数十億種類の化合物群からある標的蛋白質に対する複数のヒット化合物を同定した。AIを利活用したサービスを開発するエクサウィザーズとの共同研究による成果だ。今後、第一三共で化合物の研究を進める。
Delta-Fly Pharma、DFP-10917の第3相試験は長期生存患者の追跡調査中  from 日経バイオテクONLINE  (2024-5-24 7:00) 
 Delta-Fly Pharmaは2024年5月16日、2024年3月期通期(2023年4月〜2024年3月)の決算説明会を開催した。自社パイプラインのうち、難治性・再発の急性骨髄性白血病を対象に米国で第3相臨床試験を実施しているDFP-10917(デオキシシチジン誘導体)については、中間解析において長期生存患者を確認していることを受けて、フォローアップ(追跡調査)を継続し、そのデータを踏まえて全生存期間(OS)を解析するとした。また、非小細胞肺がんを対象に開発中のDFP-14323について、2024年2月に国内で第3相比較試験を開始したことを報告した。
キッズウェル決算、他家SHEDの開発パートナーについて24年度中の契約締結目指す  from 日経バイオテクONLINE  (2024-5-24 7:00) 
 キッズウェル・バイオは2024年5月22日、2024年3月期通期(2023年4月〜2024年3月)の決算説明会を開催した。同社は2024年4月1日に、会社分割で細胞治療事業を承継する完全子会社のS-Quatre(エスカトル)を設立。キッズウェル・バイオはバイオシミラー(バイオ後続品)事業を中核に据え、同社がこれまで手掛けてきた細胞医薬の研究開発などは、S-Quatreが担当することになった。決算説明会では、S-Quatreの三谷泰之代表取締役社長も登壇し、事業の進捗状況などを説明した。
特集◎2023年度、世界の医薬品売上高ランキング、2023年度の医薬品売上高、日本企業が関与したブロックバス  from 日経バイオテクONLINE  (2024-5-24 7:00) 
 日本企業のブロックバスターへの関与はどのくらいあるのだろうか。2023年度の日本企業が関与したとみられるブロックバスターを抽出した。研究から自社創製した製品を中心に、買収して確保した製品、特許の寄与があった製品も加え、分析した。
6/22(土) 東大女子交流会〜第二回みんなで楽しくバレエ体験〜のお知らせ  from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜  (2024-5-23 22:51) 
前回大変好評だった東大女子バレエ交流会の第二回目を開催します。 今回はチャイコフスキーの「眠れる森の美女」から「花のワルツ」をみんなで踊ります。 講師は引き続きお茶の水大学の文教教育学部芸術行動学科の教授でさつき会員の水 […] The post 6/22(土) 東大女子交流会〜第二回みんなで楽しくバレエ体験〜のお知らせ first appeared on さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜 .
第一三共、アーリーステージの研究開発へ 米国とドイツに研究拠点新設  from 日経バイオテクONLINE  (2024-5-23 7:00) 
 第一三共は2024年5月22日、米マサチューセッツ州ケンブリッジおよびドイツ・ミュンヘンに研究イノベーション拠点(DS Research Institute Boston および DS Research Institute Munich)を開設したと発表した。外部のパートナーシップやリソースを活用して、オープンイノベーションを推進する。
米Apple社の心房細動履歴プログラムが医療機器承認、「Apple Watch」で利用可能に  from 日経バイオテクONLINE  (2024-5-23 7:00) 
 米Apple(アップル)社は2024年5月22日、心房細動履歴プログラムが医薬品医療機器総合機構(PMDA)から医療機器プログラムとして承認され、同社の腕時計型ウエアラブルデバイスの「Apple Watch」で、同日から日本でも利用可能になったと発表した。同プログラムは、米食品医薬品局(FDA)などからすでに認証を取得しており、2022年以降様々な国・地域で利用されてきた。なお、同プログラムは、医師から心房細動と診断された22歳以上のユーザーを対象としている。
日本メジ、アミロイドPET検査用イメージング剤「ビザミル」が薬価収載  from 日経バイオテクONLINE  (2024-5-23 7:00) 
 日本メジフィジックスは、2024年5月21日、アミロイドPET検査用イメージング剤「ビザミル静注」(一般名:フルテメタモル18F)について、5月22日付けで薬価収載されることになったと発表した。



« [1] 193 194 195 196 197 (198) 199 200 201 202 203 [6695] »