リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67271) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67271)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


Baby stars grow big and strong by eating their own burst bubbles from New Scientist - News (2016-7-16 0:51) |
A new simulation suggests the most massive stars in the universe got so big by taking advantage of the same physics that makes mushroom clouds
|
Are humans still evolving? Growing evidence suggests we are from New Scientist - News (2016-7-15 23:48) |
Natural selection was long thought over for humans, but new work relating education and reproductive success indicates it is still at work, says John Hawks
|
First evidence that GM mosquitoes reduce disease from New Scientist - News (2016-7-15 23:13) |
A trial in Brazil suggests that the approach not only reduces the number of mosquitoes, it also reduces the number of people who get dengue
|
Are your sperm up to scratch? Phone microscope lets you check from New Scientist - News (2016-7-15 20:32) |
A cheap clip-on microscope could spare some men a potentially embarrassing visit to a fertility clinic
|
東大の濡木教授と阪大の伊川教授ら、精子IZUMO1への結合で重要な卵子JUNOのアミノ酸残基を特定 from 日経バイオテクONLINE (2016-7-15 20:00) |
東京大学理学系研究科生物科学専攻の濡木理教授らと大阪大学微生物病研究所の伊川正人教授らは、卵子の細胞膜上にあるJUNO蛋白質の結晶構造を決定し、JUNO蛋白質が精子の細胞膜上のIZUMO1蛋白質と結合するメカニズムの一端を解明した。次いで、CRISPR/Cas9システムで作製したJUNO欠損マウス由来の卵子を用いた解析手法で、変異体解析を行い、IZUMO1に結合するJUNOのアミノ酸残基を同定した。哺乳類の受精において必須のステップである卵子と精子の細胞融合のメカニズム解明に寄与する成果だ。Nature Communications誌で2016年7月15日に発表した。さらに9月6日から7日に広島で開催される日本ゲノム編集学会第1回大会で取り組みを発表する。
|
What Theresa May’s new cabinet really means for climate change from New Scientist - News (2016-7-15 19:54) |
There is no mention of climate change in the UK’s cabinet reshuffle, but new ministers may herald a positive change from David Cameron’s poor climate record
|
Lung bacteria’s sense of touch tells them when to turn nasty from New Scientist - News (2016-7-15 19:18) |
Pseudomonas bacteria decide to become virulent when they sense they are in contact with a surface - a finding that could help people with cystic fibrosis
|
日経デジタルヘルスより、大塚デジタルヘルスが精神科向け電子カルテ解析サービスの提供開始 from 日経バイオテクONLINE (2016-7-15 15:00) |
大塚製薬と日本IBMが2016年6月に立ち上げた新会社「大塚デジタルヘルス」が、「国際モダンホスピタルショウ2016」(2016年7月13〜15日、東京ビッグサイト)でその姿を初めて見せた。日本IBMのブースに出展。同年7月に提供を開始した、IBM Watsonを活用した精神科向け電子カルテ解析ソリューション「MENTAT」を紹介している。
|
【機能性食品 Vol.246】、消費者庁が研究レビューの質検証、乳酸菌学会に260人 from 日経バイオテクONLINE (2016-7-15 12:00) |
まずは恒例の機能性表示食品の届け出公開情報から。この1週間では、2016年7月8日(金)に4件、7月11日(月)に10件、届け出情報が追加公表されました。これで、機能性表示食品の届け出は合計345件になりました。2015年度のAシリーズが310件、2016年度のBシリーズが35件です。ただし、Aシリーズは撤回を6件含んだ数字です。
この1週間では、「機能性ビフィズス菌BifiX(B.lactis GCL2505)」を機能性関与成分とする江崎グリコの届け出が、特に目立ちました。増えた14件のうち、11件を占めます。
|
米Juno社のCART療法、FDAによるフェーズII中断指示が解除 from 日経バイオテクONLINE (2016-7-15 10:15) |
米Juno Therapeutics社は2016年7月12日、米食品医薬品局(FDA)から中断指示されていた、成人の再発・難治性B細胞性急性リンパ芽球性白血病(r/rALL)を対象とするCART療法のJCAR015のフェーズII試験(ROCKET)を再開すると発表した。本試験については2016年7月7日、FDAからの中断指示を受領したことを発表していた(関連記事)。FDAが要請した試験継続の要件に対する回答が認められ、プロトコールを改訂して患者登録を継続することになった。
|