ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66604)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66604)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

マグロ赤身やカツオ、サケは夏疲れ対策のイミダゾールジペプチド補給源  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-7 5:00) 
 東海物産(東京・千代田、池田隆一社長)研究部の塩谷茂信研究員は、兵庫県で開催された第70回日本栄養・食糧学会大会で2016年5月14日、「日本人が摂取する主要な魚介類中のイミダゾールジペプチド含量の測定」と題した一般講演を行った。また、同研究部では迅速で簡便にイミダゾールジペプチドを測定する定量法を開発しており、同日、米山明研究員が一般講演で発表した。イミダゾールジペプチドは、消費者庁の機能性表示食品で「疲労」を機能性表示の文言に含み、届け出が受理されている機能性関与成分の一つ。
Electric eels seen leaping out of water to attack land predators  from New Scientist - News  (2016-6-7 4:00) 
A naturalist’s tale from 200 years ago of eels jumping out of a river in the Amazon and attacking horses may be true ? the behaviour has been caught on film
End-of-day brain drain impairs decision-making  from New Scientist - News  (2016-6-7 4:00) 
Your brain activity decreases after a tough mental slog, making it more difficult to resist temptation?
Flamingo stars turn pink when they gobble iron-rich planets  from New Scientist - News  (2016-6-7 1:51) 
Consuming a metal-rich planet or two early in its life can change a star’s colour ? making them the flamingos of space
広島大の加藤範久教授ら、麹菌の酸性プロテアーゼで腸内ビフィズス菌が増加  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-7 1:00) 
 広島大学大学院生物圏科学研究科/日本食・発酵食品の革新的研究開発拠点の加藤範久教授らは、麹菌Aspergillus oryzaeが菌体外に分泌生産する酸性プロテアーゼが、腸内の善玉菌とされるビフィズス菌を増やす作用を経口投与で発揮することを、ラットの実験で見いだした。酵素剤の日本勢最大手である天野エンザイム(名古屋市中区、天野源之社長)との共同研究の成果で、善玉菌を増やす食品成分である“プレバイオティクス”の基本概念を変える新発見ともいえそうだ。広島大は、この成果に関する記者説明会を2016年6月9日、広島大学東京オフィスで開催する。
StemCells社、ヒト成人神経系幹細胞のフェーズIIを中止  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-7 0:10) 
 米StemCells社は、2016年5月31日、脊髄損傷患者にヒト成人神経系幹細胞からなる「HuCNS-SC」を適用するフェーズII Pathway試験を中止すると発表した。これまでに得られたデータを詳細に検討した結果と、データ監視委員会による中間解析の結果に基づく判断だ。
変わる子宮頸癌検診、HPV16・18型の検出で一次スクリーニング  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-7 0:10) 
 子宮頸癌の検診のあり方が変わりつつある。米国では、従来行われていたヒトパピローマウイルス(HPV)検査と細胞診検査の併用に代わって、一次スクリーニングとして16型と18型が検出できるHPV-DNA検査を単独で行う動きが出ている。2016年5月28日から神奈川県横浜市で開かれた第57回日本臨床細胞学会総会と第19回国際細胞学会議のため来日した米Columbia大学病理細胞生物学のThomas C. Wright Jr名誉教授に子宮頸癌検診について聞いた。
US and India set to join UN climate deal and agree on renewables  from New Scientist - News  (2016-6-7 0:06) 
India's climate move could help clear hurdle for Paris agreement, as Prime Minister Modi meets President Obama over US investment in Indian energy market
Desert plant seen drinking fog and mist with its leaves  from New Scientist - News  (2016-6-7 0:00) 
The unusual plant uses its leaves instead of its roots to collect water? and for the first time the detailed mechanism behind this is revealed
「日本はイノベーション重視政策の継続を」とPhRMA会長  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-7 0:00) 
 米国研究製薬工業協会(PhRMA)のGeorge A Scangos会長(米Biogen社最高経営責任者(CEO))は2016年6月1日、都内で記者会見を行い、「日本市場では新薬創出・適応外薬解消等促進加算制度」などのイノベーション重視政策で新薬開発数が増加するなどの成果を見せている。この政策を今後も継続する必要性がある」と強く訴えた。



« [1] 1956 1957 1958 1959 1960 (1961) 1962 1963 1964 1965 1966 [6661] »