リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66585) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66585)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第122回)、本格的な産学連携のコストとは from 日経バイオテクONLINE (2016-6-13 0:00) |
政府成長戦略では、「組織」対「組織」の本格的な産学連携を進め、企業から大学・国立研究開発法人等への投資を2025年度までに3倍に増やすとともに、国内外のトップ人材を集めた世界的研究拠点5カ所創出するという目標を掲げている。
|
第20回腸内細菌学会に最多の600人、大会長はわかもと製薬 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-13 0:00) |
日本ビフィズス菌センター(理事長:清野宏・東京大学医科学研究所教授)は2016年6月9日と10日に、第20回腸内細菌学会を東京大学伊藤国際学術研究センター(東京・文京)で開催した。参加者数は過去最多の600人近くになった。メーンテーマは「腸内細菌と健康保持−先人の知恵と最新の研究に学ぶ−」。大会長を務めるわかもと製薬の平田晴久取締役/薬事・信頼性保証部部長が、1907年に「不老長寿論」を発表したロシアの微生物学者Ilya Ilyich Mechnikov(1845年5月15日から1916年7月16日)の没後100年となることから定めた。2017年の第21回は、神戸市で開催される。大会長を務めるビオフェルミン製薬の山村秀樹常務取締役/西神事業所長は「関西や西日本での開催は5年ぶり。来年神戸港は150周年を迎える」と大会の最後にあいさつした。
|
‘People said I was mad’: Why I chose extreme treatment for my MS from New Scientist - News (2016-6-11 0:45) |
Jenny Remington-Hobbs was warned that her attempt to stop MS by rebooting her immune system might result in 'coming home in a coffin'
|
Massive exoplanet’s close dance is making its star spin faster from New Scientist - News (2016-6-10 22:00) |
Astronomers have discovered a massive planet on an orbit close enough to speed up the rotation of its star
|
Sonar to listen for moving icebergs near Arctic oil platforms from New Scientist - News (2016-6-10 21:36) |
As the Arctic opens up to industrial activity a new sonar array could help avoid collisions with drift ice? but it may affect marine animals.
|
‘Monkey archaeology’ reveals macaque’s own Stone Age culture from New Scientist - News (2016-6-10 19:49) |
One of the first digs searching for stone tools used by monkeys has unearthed evidence that promises to change the way we study the evolution of tool use
|
No, eating baby food is not a solution to the obesity epidemic from New Scientist - News (2016-6-10 15:00) |
An extreme version of the faddish baby food diet is nutritionally risky and should be rejected, not glamorised, says Anthony Warner?
|
添付文書の記載要領が20年ぶりに改訂へ from 日経バイオテクONLINE (2016-6-10 13:04) |
医療用医薬品の添付文書の記載要領が、約20年ぶりに改訂される。厚生労働省医薬・生活衛生局安全対策課は2016年5月31日、記載要領の改正案を提示し、パブリックコメントを開始した。パブリックコメントは7月15日まで。通知の発出は2016年度中、適用は一部を除き2019年4月以降になる見通し。
|
三菱ガス化学と日本化薬、バイオ医薬品の受託製造で合弁設立 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-10 11:04) |
三菱ガス化学と日本化薬は2016年6月8日、バイオ医薬品の受託製造を行う合弁会社カルティベクス(東京・千代田、藤井政志社長)を設立したと発表した。
|
【機能性食品 Vol.241】、機能性表示食品のBシリーズが2016年度始まる、B6は理研ビタミンのクロセチン from 日経バイオテクONLINE (2016-6-10 10:00) |
まずは恒例の機能性表示食品の届け出公開情報から。一昨日(2016年6月8日)に6件、昨日(6月9日)に1件、届け出受理が公表されまして、合計317件になりました。
ただし、届け出受理日が2016年4月1日以降のものは、新たなステージに入りましたので、届出番号は新たに「B1」から始まりました。2015年度のAシリーズは、「A310」までで打ち止めです。
|