リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66947) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66947)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


日東電工、肺線維症と癌に対しても核酸医薬の臨床試験開始へ from 日経バイオテクONLINE (2016-7-12 0:10) |
日東電工は2016年7月11日、核酸医薬の第2、第3のプログラムとして、2016年度に肺線維症を対象とした核酸医薬の臨床試験許可申請を、2017年度に癌を対象とした核酸医薬の臨床試験許可申請を行うと発表した(関連記事1、関連記事2)。
|
Water waves travel back in time to retrace their ripples from New Scientist - News (2016-7-12 0:00) |
Researchers have discovered that jolting waves can send them rippling back to where they came from like a movie in reverse
|
資生堂、「生着せず炎症が起こりやすい他家より自家優先」 from 日経バイオテクONLINE (2016-7-12 0:00) |
資生堂は、2013年にカナダRepliCel Life Sciencesから、自家の毛球部毛根鞘細胞(dermal sheath cup:DSC)を利用する毛髪再生の技術についてアジア全域で実施できるライセンス契約を締結した。DSC細胞や今後の開発スケジュールなどについて、2016年6月28日、資生堂ライフサイエンス研究センター再生医療開発室の岸本治郎室長に聞いた。
|
北里大で開催の乳酸菌学会に260人、若手賞は明治、アサヒ、北里大 from 日経バイオテクONLINE (2016-7-12 0:00) |
日本乳酸菌学会2016年度大会が2016年7月9日と10日、北里大学白金キャンパス(東京・港)で開催され、260人を超える参加者が集まった。実行委員長は、北里大学の十和田キャンパス(青森県十和田市)にある北里大学獣医学部の向井孝夫教授が務めた。
|
FDA、Roche社のHPV検査でSurePath液状化処理細胞診用検体の利用を承認 from 日経バイオテクONLINE (2016-7-12 0:00) |
米食品医薬品局(FDA)は2016年7月7日、スイスRoche社のヒトパピローマウイルス(HPV)検査システム「cobas HPV Test」で米Becton Dickinson社のSurePath液状処理細胞診用保存液中の子宮頸部細胞(液状化検体)を用いて検査することを承認した。HPVの1次スクリーニングとしては承認していない。
|
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第126回)、AMED発足1年の評価は? from 日経バイオテクONLINE (2016-7-12 0:00) |
日本医療研究開発機構(AMED)は2015年4月、政府の医療分野研究開発推進計画に基づいて、基礎から実用化まで切れ目のない研究支援と研究管理を一体的に推進するための組織として発足した。
|
サンバイオが外傷性脳損傷治療薬で米国でのフェーズII組み入れ開始 from 日経バイオテクONLINE (2016-7-12 0:00) |
サンバイオは2016年7月11日、米国において外傷性脳損傷を対象としたSB623のフェーズII試験の組み入れを開始したと発表した。
|
Prothena社、NEOD001が既治療のALアミロイドーシス患者の3つの器官系に効果 from 日経バイオテクONLINE (2016-7-12 0:00) |
アイルランドProthena Corporation社は、2016年7月5日、免疫グロブリン性アミロイドーシス(ALアミロイドーシス)に対する疾患修飾薬の候補NEOD001について、フェーズI/IIの用量漸増および拡大コホート試験から新たな中間解析の結果を発表した。アミロイドーシスは、線維状の異常蛋白質が全身の様々な臓器に沈着し、機能障害を起こす疾患。
|
Our universe could be reborn as a bouncing baby cosmos from New Scientist - News (2016-7-11 20:53) |
A new model shows how the universe could survive a "big bounce" rather than a big bang, without the need for complex new physics
|
Pokémon Go is massive data-gathering, augmented reality hit from New Scientist - News (2016-7-11 18:59) |
A new version of the classic?Pokémon game series has proved incredibly popular?as it lets players hunt cartoon monsters in the real world
|