ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66585)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66585)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

【連載】「今日から変える!知財との付き合い方」(第5回)、アカデミアがなぜ特許を出願する必要があるか  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-23 0:03) 
 研究者にとって、特許の必要性というのは少し理解しにくいかもしれない。論文への掲載は研究者の評価になるけれど、特許出願の事実は何の役にも立たないように思える。特許が最終的に権利化されたとしても、研究者としての評価にはほとんど影響しない。では、特許は何のために、誰のために出願しなければならないのだろうか?特許により研究者は何が得られるのだろうか?
NCNPなど、認知症のリスク因子の研究のため健常者登録システムを構築  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-23 0:00) 
 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)や国立長寿医療センターは、認知症のリスク因子を研究するために健常者を登録するデータベースIROOP(Integrated Registry of Orange Plan:アイループ)を構築し、2016日7月5日から登録を始める。2016年6月22日、NCNPなどが記者会見を開催した。
Pluto must have liquid ocean or it’d look like an overripe peach  from New Scientist - News  (2016-6-22 23:54) 
If Pluto’s inner sea froze recently, we should see ridges popping up in the dwarf planet's outer shell. Since we don’t, it's probably still liquid
I smelled comet 67P’s deadly pong and lived to tell the tale  from New Scientist - News  (2016-6-22 23:27) 
Researchers with ESA's Rosetta mission have commissioned a perfume that mimics the odour of 67P/Churyumov?Gerasimenko. Jacob Aron shares his first sniff
Forget killer robots: This is the future of supersmart machines  from New Scientist - News  (2016-6-22 22:00) 
Scare stories about artificial intelligence are missing the point: a world with superintelligent machines in it will be far stranger than that
Wearable device for racehorses could help prevent fatal injuries  from New Scientist - News  (2016-6-22 21:00) 
Hundreds of racehorses are killed every year. A device for monitoring performance could help trainers avoid over-exertion and spot early signs of injury
Electric fields could help us wage war on destructive feral pigs  from New Scientist - News  (2016-6-22 20:22) 
Feral pigs are out of control across the globe, but the discovery that swine have a magnetic sense suggests messing with their internal compass could help
Why you should worry about intelligent machines  from New Scientist - News  (2016-6-22 20:00) 
Artificial intelligence itself isn't a problem? the threat lies in what humans might do with it
キーワード、グローバルヘルス技術振興基金(GHITファンド)  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-22 11:44) 
 開発途上国を中心に流行する感染症の治療薬やワクチンなどの開発の支援を目的として設立された基金。途上国の治療薬などの開発は、製薬会社が採算を取りにくく、開発が遅れてきた。金銭的な見返りを求めずに財政支援を行うことで、開発を後押しする。外務省と厚生労働省、国連開発計画(UNDP)の公的機関が5割、製薬企業や米Bill & Melinda Gates Foundationなど18の民間企業や法人が5割を出資する。また、全日本空輸など5社が自社サービスをGHITファンドに無償で提供している。現在のファンドサイズは142億円。
キーワード、クライオ電子顕微鏡(クライオ電顕、Cryo-EM)  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-22 11:42) 
 生体試料の構造を3次元でそのまま観察できる方法。生体を生のまま凍らせて観察。高性能な透過型電子顕微鏡(TEM)に、零下200℃程度の低温のまま観察できる装備を備えたものだ。創薬の標的となる蛋白質など生体高分子複合体の構造を2オングストロームを超える高解像度で解明できる手法として注目を集めている。



« [1] 1934 1935 1936 1937 1938 (1939) 1940 1941 1942 1943 1944 [6659] »