ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66585)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66585)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

旭化成ファーマ、疼痛治療薬の研究・開発・販売で戦略的提携  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-23 13:46) 
 旭化成ファーマは2016年6月22日、フィンランドOrion社と、疼痛治療薬の研究・開発・販売に関して、グローバルを視野に入れた戦略的提携契約を締結したと発表した。
Wmの憂鬱、世界初のCRISPR-Cas9遺伝子治療をRACが承認【日経バイオテクONLINE Vol.2468】  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-23 8:00) 
 結論から言えば、昨日のRACでCRISPR-Cas9を活用した癌免疫療法、CAR-T細胞(キメラ抗原受容体T細胞)の実施が承認されました。それぞれCAR-T細胞療法を行う医療機関の倫理委員会の承認を受けて、米国食品医薬品局の承認を受ければ、世界初の臨床研究が始まります。年内に臨床研究を始めると、臨床研究の責任者である米Pennsylvania大学Richard W. Vague Professor in ImmunotherapyのCarl H. June教授は発言しています。2017年にCRISPR-Cas9の臨床研究入りを宣言、第3世代ゲノム編集の医学応用をリードすると目されていた米Editus Medicine社が地団駄を踏む結果となりました。調べてみると、ゲノム編集技術とCAR-T細胞療法が技術融合を起こし、いよいよ懸案だった固形癌に挑戦する体制が急速に整いつつあることに、驚きました。CAR-T療法の臨床研究を自治医科大学と行っているタカラバイオを除き、日本製薬企業の動きは鈍い。拱手傍観をしていて良いのでしょうか? 下記から関連記事をお読み願います。断片であるニュースだけでは、大きな技術突破の行く末を見通すことは困難です。一喜一憂しないために……どうぞ。  ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ ...
グリーンLEDが魚の成育促進、相模原市に移った北里大学海洋生命科学部が革新技術【GreenInnovation Vol.310  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-23 8:00) 
 今回は、GreenInnovationといえるグリーンLEDによるイノベーションの話題をお届けします。  北里大学海洋生命科学部教授の高橋明義さんと准教授の水澤寛太さんらが、マコガレイの稚魚に緑色LED(発光ダイオード)を4週間照射したところ、体長で1.2倍、体重で1.4倍、通常の方法に比べて成長が早まることを、神奈川県水産技術センター、スタンレー電気との共同研究で見いだしました。
Zika virus prompts increase in unsafe abortions in Latin America  from New Scientist - News  (2016-6-23 6:00) 
Early signs suggest the fallout from Zika includes a rise in illegal and unsafe abortions throughout Brazil, Ecuador and Venezuela
NATO says the internet is now a war zone? what does that mean?  from New Scientist - News  (2016-6-23 3:00) 
The military alliance has designated cyberspace as an operational domain for war alongside land, sea and air? here's how states are defending themselves
3D-printed phones herald world of instant electronic everything  from New Scientist - News  (2016-6-23 3:00) 
Circuits can now be 3D-printed directly into electronic devices? meaning factories could spit out new gadgets almost as quickly as we can think them up
LIGO black hole pair may be stars that lived and died together  from New Scientist - News  (2016-6-23 2:00) 
We’ve now seen enough gravitation waves to start wondering about the formation of the binary black holes that cause the signals when they spiral in and collide
First human CRISPR trial given go-ahead: your questions answered  from New Scientist - News  (2016-6-23 1:00) 
The first human trial involving the revolutionary CRISPR genome editing technique could start before the year is out. New Scientist explains what it involves
米Fate Therapeutics社の細胞免役治療、造血細胞移植の急性GVHD予防でファストトラック指定  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-23 0:05) 
 米Fate Therapeutics社は2016年6月20日、同社の造血細胞移植(HCT)用の細胞「ProTmune」について、同種HCTを受ける患者の急性移植片対宿主病(GVHD)の発生と重症度の低減を目的として、米食品医薬品局(FDA)のファストトラック指定を受けたと発表した。
ナノキャリアがナノプラチンのEUでの開発を開始  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-23 0:04) 
 ナノキャリアは2016年6月22日、米国で自社で治験を進めるNC-6004について、欧州で治験届けを提出したと発表した。現在、同社は米国で肺癌やぼうこう癌、胆道癌を対象としたフェーズIIと、頭頸部癌を対象としたフェーズI/IIを行っている。米国で行っている治験に加わる形で、年内に投与開始する予定だ。



« [1] 1933 1934 1935 1936 1937 (1938) 1939 1940 1941 1942 1943 [6659] »