リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66585) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66585)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


アステラス、プロモーションコード違反などで英国製薬工業協会から1年間の資格停止 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-29 0:00) |
英国製薬工業協会(ABPI)は2016年6月24日、アステラス製薬の英国子会社Astellas UKを、1年間の資格停止にしたと発表した。これは、アステラスの英国支社が、ABPIの定めたマーケティングの行動規範を逸脱していたことに加えて、当初、十分な情報をABPIに報告していなかったことを受けた処分だ。
|
米Cytori社、都内医療機関が膝関節症への自家脂肪由来幹細胞治療実施へ from 日経バイオテクONLINE (2016-6-29 0:00) |
米Cytori Therapeutics社は2016年6月27日、変形性膝関節症に対して「Cytori Cell Therapy」を実施する東京ひざ関節症クリニック(東京・中央)の再生医療等提供計画が、2016年6月24日付で関東信越厚生局に受理されたと発表した。
|
Voyager Therapeutics社、進行パーキンソン病対象AADC遺伝子治療のフェーズIbが進行 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-29 0:00) |
米Voyager Therapeutics社は、2016年6月22日、進行したパーキンソン病患者を登録して、芳香族アミノ酸脱炭酸酵素(Aromatic L-amino acid decarboxylase ;AADC)遺伝子治療であるVY-AADC01を適用するフェーズIb試験の、コホート1と2から得られた極めて予備的な結果を、ドイツのベルリンで開催された第20回国際パーキンソン病・運動障害学会でポスター発表した。
|
米Agenus 社、抗GITR抗体のI/II相臨床試験の開始を発表 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-29 0:00) |
米Agenus 社は、2016年6月22日、抗GITR抗体であるINCAGN1876のフェーズI/II臨床試験を開始したと発表した。同臨床試験は、米Incyte 社との協力の下、同社により行われている。
|
Strange‘dark hydrogen’ may exist deep inside giant gas planets from New Scientist - News (2016-6-28 21:15) |
Experiments on Earth reveal a new state of hydrogen that doesn’t reflect or absorb light ? which could explain how planets like Jupiter cooled after formation
|
ヤクルト本社と東工大など、乳児期優勢のビフィズス菌は母乳オリゴ糖FLを利用 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-28 16:00) |
ヤクルト本社中央研究所基盤研究所の松木隆広主任研究員らは、乳児期にビフィズス菌優勢の腸内菌叢(フローラ)を形成するには、母乳オリゴ糖(HMO)の主成分であるフコシルラクトース(FL)を利用できるビフィズス菌であることが重要であることを見いだした。の東京工業大学や帝京大学との共同研究の成果を、Nature Communications誌で2016年6月24日に発表した。
|
Wmの憂鬱、NIH、クリニカル・グレードのヒトiPS細胞をとうとう供給へ【日経バイオテクONLINE Vol.2471】 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-28 8:00) |
いよいよ米国国立衛生研究所(NIH)が準備していた臨床治験や臨床研究に使用できるクリニカル・グレードのヒトiPS細胞が近く供給される見込みとなりました。先週の土曜日(2016年6月25日)に異例の発表が行われました。昨年8月にクリニカル・グレードのヒトiPS細胞株(iPS細胞ストック)の頒布を始めた京都大学iPS細胞を、NIHが急追する構えです。どちらが国際的なデファクト・スタンダードとなるか、熾烈な競争が始まりました。
https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/research/stock.html
ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Wmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カード払い限定、月間500円で読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。
※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINEのサイトから記事にアクセス願います。
|
Huge newfound deposit of helium will keep MRI scanners running from New Scientist - News (2016-6-28 7:30) |
Helium prospectors have uncovered a massive source of the vanishing gas, vital for MRI scanners, the Large Hadron Collider, NASA rocket fuel… and balloons
|
Angry scientists must fight to pick up the pieces after Brexit from New Scientist - News (2016-6-28 1:46) |
Brexit is the heartbreaking outcome of a misinformed debate. Scientists must fight to pick up the pieces, says Mike Galsworthy
|
Supreme Court strikes down abortion restrictions in Texas from New Scientist - News (2016-6-28 0:54) |
In a major victory for pro-choice advocates, the US Supreme Court struck down a Texas abortion law today
|