ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66585)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66585)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Green lining? Five ways Brexit could be good for the environment  from New Scientist - News  (2016-6-29 21:57) 
Feeling despondent after the referendum result? Brexit may be bad in many ways, but it doesn’t necessarily have to be a disaster for the environment
Post Brexit, experts need to reassert their value to society  from New Scientist - News  (2016-6-29 19:10) 
Trying to change someone’s mind by giving them the facts usually just makes them dig in. For reason to triumph, scientists need to learn to engage with emotion
Hear! Here! Headphones will now help you navigate the world  from New Scientist - News  (2016-6-29 15:00) 
A new generation of devices promises to revolutionise the way we interact with computers? and silence crying babies
John Innes Centre、イネの収量を50%増加させる蛋白質を発見  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-29 11:22) 
 英John Innes Centreは2016年6月7日、Tony Miller博士率いる研究チームが中国南京農業大学の研究者たちと共同で、自らのpHレベルを管理する能力が改善されたイネを開発することに成功したと発表、このイネ品種は土壌からはるかに多くの窒素、鉄分、およびリンを取り込むことができ、最大で54%も多くの穀粒を得ることができたという。
デジタルヘルス市場に突破口を開けるのは誰?【日経バイオテクONLINE Vol.2472】  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-29 8:00) 
 さて、先週金曜日に東京工業大学で「『医薬×ICT』のフロンティア スマート創薬のイノベーション・技術展望」というタイトルのシンポジウムがあり、取材してきました。デジタルヘルスを医薬品産業、創薬研究開発の中でどのように活用できるのかを主なテーマとするシンポジウムで、実際にデジタルヘルス関連の研究開発に携わっている研究者の他、製薬企業からもバイエル薬品やファイザー、武田薬品工業でデジタルヘルスのイノベーションに関わっている人が登壇したディスカッションは非常に興味深いものでした。
UMNファーマ、米PSC社とジカウイルスワクチン開発でパートナーシップ契約締結  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-29 6:12) 
 UMNファーマは2016年6月28日、米Protein Sciences Corporation(PSC)社がアルゼンチンSinergium Biotech社、およびアルゼンチンMundo Sano社と共同開発中のジカウイルスワクチンについて、コンソーシアム形式の開発プロジェクトに参加するパートナーシップ契約(基本契約)を締結したと発表した。
米Capricor社、他家の心臓組織由来の幹細胞のフェーズI/IIの患者登録が50%終了したと発表  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-29 0:16) 
 米Capricor Therapeutics社は2016年6月23日、HOPE-Duchenne臨床試験フェーズI/IIの患者登録が、当初のターゲットである24人の50%を超えたと発表した。Capricor Therapeutics社は、2016年の第3四半期には、患者登録が終了すると期待している。HOPE-Duchenne臨床試験のトップラインのデータを2017年第1四半期には報告できるとみている。HOPE-Duchenneは、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)関連の心筋症を対象として、CAP-1002を評価する。
Beautifully preserved feathers belonged to tiny flying dinosaurs  from New Scientist - News  (2016-6-29 0:00) 
Detailed amber fossils of wings from dinosaurs just 3.5 centimetres long suggest they flew like today’s birds. Such finds let us probe how flight evolved
Zika vaccine protects mice, but may increase risk of dengue  from New Scientist - News  (2016-6-29 0:00) 
One dose protects mice from Zika but may put people at greater risk of dengue. A more targeted approach may protect against both diseases
「ベンチャーでも導出には億単位の投資は必須」とボナックの林社長  from 日経バイオテクONLINE  (2016-6-29 0:00) 
 ボナック(福岡県久留米市、林宏剛社長)は50塩基以上の1本鎖直鎖状RNAオリゴマーを製造する技術を持つ、核酸の原薬を供給しているベンチャー。2015年12月、東レに特発性肺線維症(IPF)治療に用いる核酸医薬品候補を導出した。2016年6月13日号特集「創薬ベンチャーの導出契約」で林社長の話を取り上げたが、改めて林社長に聞いた導出の経緯について紹介する。



« [1] 1925 1926 1927 1928 1929 (1930) 1931 1932 1933 1934 1935 [6659] »