リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66585) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66585)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


NASA’s Juno probe enters near-perfect orbit around Jupiter from New Scientist - News (2016-7-5 19:26) |
The spacecraft has been flying for five years, but has finally made it into orbit around the gas giant, where it will investigate some of Jupiter’s biggest mysteries
|
Turtle herpes outbreak hints at Great Barrier Reef contamination from New Scientist - News (2016-7-5 18:04) |
Tumours linked to herpesvirus are increasingly affecting some populations of turtles in Australia and Florida? and pollution may be the cause
|
Wmの憂鬱、バイオ産業の呉越同舟、隣の国は何するものか?【日経バイオテクONLINE Vol.2476】 from 日経バイオテクONLINE (2016-7-5 8:00) |
先週の水曜日から26時間ソウルに滞在、韓国の科学政策研究の国営シンクタンク、Science and Technologies Policy Institute(STEPi)が主催した2016STEPi国際シンポジウム「バイオヘルス・イノベーションのためのアジアにおける新しい政策形成」に参加してまいりました。ここで日中韓の専門家が議論したことは、隣接した諸国とはいえ、バイオ産業の発展段階が異なっていることを浮き彫りにしました。隣国のバイオ産業形成はいったいどうなっているのか?
ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Wmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カード払い限定、月間500円で読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。
※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINEのサイトから記事にアクセス願います。
|
China builds world’s largest radio telescope to hunt for aliens from New Scientist - News (2016-7-5 2:18) |
The gigantic 500-metre disc will boost the search for extraterrestrial life, dark matter and distant pulsars
|
NASA approves new far-flung destination for Pluto space probe from New Scientist - News (2016-7-5 2:02) |
Post-Pluto, the New Horizons spacecraft is now officially homing in on a primitive red object in the Kuiper belt
|
What explains Brexit, Trump and the rise of the far right? from New Scientist - News (2016-7-5 1:18) |
The rise in nationalism and anti-immigrant sentiments worldwide feels like an alarming change to many. Psychology helps to explain how it happened so quickly
|
シスメックス、株式の追加取得により理研ジェネシスを子会社化 from 日経バイオテクONLINE (2016-7-5 0:36) |
シスメックスは2016年6月30日、凸版印刷と共同で出資する関係会社である理研ジェネシス(東京・台東)について、凸版印刷から株式を追加取得し、子会社化すると発表した(関連記事)。
|
Neutrinos hint at why antimatter didn’t blow up the universe from New Scientist - News (2016-7-5 0:32) |
Results from two experiments looking at elusive neutrinos imply their matter and antimatter versions behave differently, which might explain how we came to be
|
製薬医学会年次大会、成立見込みの臨床研究法案に対し懸念続々 from 日経バイオテクONLINE (2016-7-5 0:15) |
「国内で実施されている臨床研究が大幅に減少する可能性があるのではないか」――。2016年7月1日から都内で開催された日本製薬医学会第7回年次大会のセッション「臨床研究に関する規制のグローバル化」で、継続審議となっている臨床研究法案(臨床研究の実施の適正化等に関する施策の推進に関する法律案)の概要が説明され、製薬業界の参加者が次々に懸念を口にした。
|
シスメックス、産総研発の糖鎖解析ベンチャーと提携 from 日経バイオテクONLINE (2016-7-5 0:13) |
シスメックスは2016年7月4日、産業技術総合研究所(産総研)の技術移転ベンチャーであるグライコバイオマーカー・リーディング・イノベーション(GL-i:本社茨城県つくば市、竹生一行代表取締役CEO)と免疫検査試薬の共同開発を推進する旨を発表した。産総研と共同開発した肝線維化検査用試薬HISCL M2BPGiに続く、新たな糖鎖バイオマーカーを用いた診断薬の提供を目指す。
|