ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66585)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66585)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Pomegranate by-product boosts muscles and may fight ageing  from New Scientist - News  (2016-7-12 0:16) 
Urolithin A makes worms live longer and mice run further, and may be the first chemical discovered that can improve the quality of ageing muscle
東医大の坪井教授、「毛髪再生医療は第2種の再生医療となった」  from 日経バイオテクONLINE  (2016-7-12 0:15) 
 東京医科大学皮膚科学分野の坪井良治主任教授は、資生堂と共同で実施する自家の毛球部毛根鞘(dermal sheath cup:DSC)細胞の臨床研究の統括責任者だ。臨床研究の概要や壮年性脱毛症について、2016年7月4日、坪井主任教授に聞いた。
米Juno社、FDAよりCART療法のフェーズIIの中断指示を受領  from 日経バイオテクONLINE  (2016-7-12 0:11) 
 米Juno Therapeutics社は2016年7月7日、米食品医薬品局(FDA)より、再発・難治性B細胞急性リンパ芽球性白血病(ALL)患者を対象としたCD19を標的としたCART療法のJCAR015のフェーズII臨床試験に対して、臨床治験の中断の指示を受領した発表した。臨床試験の中断の指示は、先週2人の患者が死亡した後、受領した。同死亡事故は、最近pre-conditioning regimenに、fludarabineを加えた後に起きた。
小野薬品、NKG2Dリガンドを狙った他家CART療法を導入  from 日経バイオテクONLINE  (2016-7-12 0:10) 
 小野薬品工業は2016年7月11日、ベルギーCelyad社が開発中のナチュラルキラー細胞受容体を用いた他家キメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法であるNKR-2を、日本・韓国・台湾で独占的に開発・販売する権利を取得したと発表した。
米Bristol-Myers Squibb社、癌治療薬開発のCormorant社を買収  from 日経バイオテクONLINE  (2016-7-12 0:10) 
 米Bristol-Myers Squibb Acquire社とスウェーデンCormorant Pharmaceuticals社は、2016年7月5日、Bristol-Myers Squibb社が、Cormorant Pharmaceuticals社の発行済み株式全株を買い取ることで買収することで合意したと発表した。Cormorant Pharmaceuticals 社はスウェーデンのStockholm市に拠点を置く、非上場の製薬企業である。癌および希少疾患の治療薬の開発に特化している。
日東電工、肺線維症と癌に対しても核酸医薬の臨床試験開始へ  from 日経バイオテクONLINE  (2016-7-12 0:10) 
 日東電工は2016年7月11日、核酸医薬の第2、第3のプログラムとして、2016年度に肺線維症を対象とした核酸医薬の臨床試験許可申請を、2017年度に癌を対象とした核酸医薬の臨床試験許可申請を行うと発表した(関連記事1、関連記事2)。
Water waves travel back in time to retrace their ripples  from New Scientist - News  (2016-7-12 0:00) 
Researchers have discovered that jolting waves can send them rippling back to where they came from like a movie in reverse
資生堂、「生着せず炎症が起こりやすい他家より自家優先」  from 日経バイオテクONLINE  (2016-7-12 0:00) 
 資生堂は、2013年にカナダRepliCel Life Sciencesから、自家の毛球部毛根鞘細胞(dermal sheath cup:DSC)を利用する毛髪再生の技術についてアジア全域で実施できるライセンス契約を締結した。DSC細胞や今後の開発スケジュールなどについて、2016年6月28日、資生堂ライフサイエンス研究センター再生医療開発室の岸本治郎室長に聞いた。
北里大で開催の乳酸菌学会に260人、若手賞は明治、アサヒ、北里大  from 日経バイオテクONLINE  (2016-7-12 0:00) 
 日本乳酸菌学会2016年度大会が2016年7月9日と10日、北里大学白金キャンパス(東京・港)で開催され、260人を超える参加者が集まった。実行委員長は、北里大学の十和田キャンパス(青森県十和田市)にある北里大学獣医学部の向井孝夫教授が務めた。
FDA、Roche社のHPV検査でSurePath液状化処理細胞診用検体の利用を承認  from 日経バイオテクONLINE  (2016-7-12 0:00) 
 米食品医薬品局(FDA)は2016年7月7日、スイスRoche社のヒトパピローマウイルス(HPV)検査システム「cobas HPV Test」で米Becton Dickinson社のSurePath液状処理細胞診用保存液中の子宮頸部細胞(液状化検体)を用いて検査することを承認した。HPVの1次スクリーニングとしては承認していない。



« [1] 1909 1910 1911 1912 1913 (1914) 1915 1916 1917 1918 1919 [6659] »