リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66947) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66947)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


Cyon社、敗血症対象にNovartis社の抗PCSK9抗体を開発へ from 日経バイオテクONLINE (2016-8-26 0:00) |
カナダCyon Therapeutics社は2016年8月23日、スイスNovartis社の前駆蛋白質転移酵素サブチリシン/ケキシン9型(PSCK9)標的抗体LGT-209の全世界的権利を取得することで合意した。全身炎症性反応症候群(SIRS)、および敗血症の予防・治療の適応で開発し、カナダの産業支援研究プログラムによる協力的サポートと助成金を受けて2017年春にもフェーズIIを開始する。契約には承認申請と商業化に伴うマイルストンが含まれる。
|
Bayer社、スイスCRISPR社とのジョイントベンチャーが事業開始 from 日経バイオテクONLINE (2016-8-26 0:00) |
ドイツBayer社は2016年8月19日、スイスCRISPR Therapeutics社と設立したジョイントベンチャーCasebia Therapeutics社が、米国Massachusetts州Cambridgeで事業を開始したと発表した。ジョイントベンチャー設立に関する企業間取引は2016年第1四半期に正式に終了しており、Casebia社は研究室と事務スペースを既に確保し、血液学と眼科領域の研究開発プログラムを開始した。
|
Lilly社とAZ社、アルツハイマー病治療薬がファストトラック指定 from 日経バイオテクONLINE (2016-8-26 0:00) |
米Eli Lilly社と英AstraZeneca社は2016年8月22日、アルツハイマー病を対象として、現在フェーズIIIが進行中の経口βセクレターゼ切断酵素(BACE)阻害薬AZD3293の開発プログラムに対し、米食品医薬品局(FDA)からファストトラック指定を受けたと発表した。
|
製造過程とコスト、CART療法が抱える問題その2 from 日経バイオテクONLINE (2016-8-26 0:00) |
ライフサイエンス分野の調査会社である英Evaluate社の編集チームEP Vantageが2016年6月に公開したレポートには、キメラ抗原受容体T細胞療法(CART療法)の前に立ちはだかる課題が記述されている。CART療法における効果と安全性の問題点についてはこちら。
|
Floating lab drills 1.5km below sea floor to study megaquakes from New Scientist - News (2016-8-25 22:53) |
A research vessel is drilling deep under the seabed to find the recipe for disaster - clues to what triggered the Boxing Day tsunami quake
|
Ultrasound brain zap wakes man from minimally conscious state from New Scientist - News (2016-8-25 20:51) |
After a jolt to his thalamus, a man who showed almost no awareness or movement began to communicate, fist-bump, and trying to walk again
|
Proxima b: 7 big questions about the new planet next door from New Scientist - News (2016-8-25 19:15) |
We’ve just discovered a planet in the nearest star system that could potentially host life. How do we find out more, and can we go visit?
|
Mind-controlled nanobots could release drugs inside your brain from New Scientist - News (2016-8-25 18:50) |
DNA origami bots have been triggered to release drugs inside cockroaches, prompted by changes in a person’s brain activity
|
米Pfizer社、英AstraZeneca社の感染症領域の後期開発候補を獲得 from 日経バイオテクONLINE (2016-8-25 10:48) |
米Pfizer社は2016年8月24日、英AstraZeneca社の感染症を対象とする低分子化合物の開発・商業化権を取得することで合意した。主に米国以外で後期開発段階にある候補化合物で、EUで新たに承認を取得した「Zavicefta」(ceftazidime-avibactum)、既に販売されている「Merrem/Meronem」(meropenem)と「Zinforo」(ceftaroline fosamil)、および臨床開発中のaztreonum-avibactum(ATM-AVI)とCXLの権利が含まれる。
|
カゴメ、時間栄養学の成果を食品科学工学会で2題発表 from 日経バイオテクONLINE (2016-8-25 10:30) |
カゴメは、時間栄養学の成果2題を、名城大学で2016年8月25日に開幕した日本食品科学工学会第63回大会で8月26日午後、口頭発表する。8月25日に発行された講演集によると、成果発表の概要は次の通り。
|