ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67499)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67499)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

NIH、ニーマンピック病C1型に対する遺伝子治療の可能性をマウスで示す  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-1 0:00) 
 米国立衛生研究所(NIH)のRandy J. Chandler氏らは、モデルマウスを用いた実験で、遺伝性のリソソーム蓄積病であるニーマンピック病C1型(NPC1)に対する遺伝子治療の可能性を示した。2016年10月25日に発表された論文によると、遺伝子治療が適用されたマウスモデルには、NPC1の症状軽減が見られたという。
OncoGenex社、核酸医薬が治療抵抗性膀胱癌患者の全生存期間延長  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-1 0:00) 
 米OncoGenex Pharmaceuticals社は2016年10月25日、熱ショック蛋白質27(Hsp27)アンチセンス薬apatorsen(OGX-427)が、転移性膀胱癌患者を対象とするドセタキセル併用のフェーズII(Borealis-2)で主要評価項目を達成したとする最終解析結果を発表した。プラチナ製剤を含む1次化学療法後に進行した治療抵抗性、高悪性度患者集団の死亡リスクが、ドセタキセル単剤治療と比べ20%低下した。
Extreme weather is behind record lows in butterfly populations  from New Scientist - News  (2016-10-31 21:13) 
Heat waves, cold snaps, and heavy rain may be behind a collapse in many butterfly populations in the UK
Space telescope duo will showcase the solar system in 3D  from New Scientist - News  (2016-10-31 19:31) 
From 2019 to 2021, the Hubble and James Webb telescopes will share the sky, enabling us to see the best 3D images and movies of our celestial neighbourhood ever
アステラス、密着結合形成分子に対する抗体開発中の独企業を買収へ  from 日経バイオテクONLINE  (2016-10-31 0:10) 
 アステラス製薬は、2016年10月28日、2017年3月期第2四半期の決算説明会を開催。同日発表したドイツGanymed Pharmaceuticals社の買収について、畑中好彦社長は「開発が先行している抗体医薬候補だけでなく、全体を評価してこの買収額になった」とコメントした。
Pluristem社、中国Innovative Medical社による株式投資契約に合意  from 日経バイオテクONLINE  (2016-10-31 0:00) 
 イスラエルPluristem Therapeutics社は2016年10月25日、中国Innovative Medical Management社による株式投資に関する契約要項に署名したと発表した。投資額はおよそ3000万ドル。契約要項はPluristem 社の取締役会で承認され、2016年11月9日前後には株主による承認も得られる予定で、その承認をもって確定する。
コカ・コーラの機能性表示第6弾は、森下仁丹の素材配合の緑茶  from 日経バイオテクONLINE  (2016-10-31 0:00) 
 日本コカ・コーラの清涼飲料水「一(はじめ)緑茶 一日一本」の機能性表示食品の届け出が消費者庁に受理された(届出番号:B179、届出日:2016年9月2日)。消費者庁が2016年10月28日夕方に公表した。同社の機能性表示食品の届け出受理が公表されたのはこれが6件目だ。
大日本住友製薬、買収で得たアポモルヒネを米国で2017年度にも申請へ  from 日経バイオテクONLINE  (2016-10-31 0:00) 
 大日本住友製薬は、2016年10月27日、2017年3月期第2四半期決算説明会を開催。同社の子会社である米Sunovion Pharmaceuticals社が2016年10月に買収したカナダCynapsus Therapeutics社の開発品などについての説明があった。
「筋サポート」機能性表示食品、味の素ロイシンに続く第2弾素材はHMB  from 日経バイオテクONLINE  (2016-10-31 0:00) 
 化粧品や食品、医薬品の3分野を中心に香料やファインケミカルの事業を展開している小林香料(東京・中央、小林正幸社長)は、必須アミノ酸の1つロイシンの代謝産物である3-ヒドロキシ-3-メチルブチレート(HMB、βヒドロキシβメチル酪酸ともいう)のサプリメントを、機能性表示食品として2017年に消費者向けに販売を開始する。小林香料が機能性表示食品として届け出たサプリメント「小林HMB」を2016年9月2日付で受理(届出番号:B178)したと、消費者庁が2016年10月28日夕方に公表した。小林香料は、「HMBには、自立した日常生活を送る上で必要な、身体を支える力の維持に役立つ筋肉量や筋力の維持をサポートする機能があることが報告されている」旨の機能性表示を行う。
アクテムラと我が研究人生(第8回)、カルフェニールとの出会い  from 日経バイオテクONLINE  (2016-10-31 0:00) 
 入社後5年経った1974年、AM-50の健常人での臨床第?相試験が始まった。ちょうどその頃、自己免疫疾患に興味を持つことになった。そのきっかけとなったのは後に抗リウマチ薬として発売される「カルフェニール」(ロベンザリット二ナトリウム)との出会いであった。ある朝の出勤途上、山手線高田馬場駅近くで、別の研究室の中野利昭さんと出くわし、研究所まで歩きながら受けた相談がきっかけとなる。



« [1] 1848 1849 1850 1851 1852 (1853) 1854 1855 1856 1857 1858 [6750] »