リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66944) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66944)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


You can see fracking’s impact on Earth’s surface from space from New Scientist - News (2016-9-23 3:00) |
Fracking can cause the ground to rise? a change visible from space, which can now be used to predict where frack-induced quakes might strike
|
World war on superbugs can only be won by a UN-led global effort from New Scientist - News (2016-9-23 2:49) |
Antibiotic resistance is now such a big threat that only a global campaign akin to that on HIV can tackle it, say Dilip Nathwani and Ramanan Laxminarayan
|
Mystery text’s language-like patterns may be an elaborate hoax from New Scientist - News (2016-9-23 2:17) |
The Voynich manuscript from the Middle Ages has natural-looking word patterns, leading some to argue it's a secret code? but some still say it may have been faked
|
Repairing your old fridge sounds green but buying new is better from New Scientist - News (2016-9-23 0:23) |
A proposed tax cut for repairs in Sweden is designed to reduce carbon emissions, but for some possessions it's better to just replace it, says Michael Le Page
|
東大、6人の教授の22報の論文について不正疑惑を調査へ from 日経バイオテクONLINE (2016-9-23 0:20) |
東京大学は2016年9月20日、医学系の5人と生命科学系の1人の研究者について、過去に発表した論文に捏造や改ざんの疑いがあるとする匿名の申し立てを受理し、本格的な調査を開始すると発表した。
|
厚労省、排卵日検査薬を第1類医薬品に区分 from 日経バイオテクONLINE (2016-9-23 0:10) |
2016年9月21日、一般用黄体形成ホルモンキットを一般用医薬品の第1類医薬品に区分する旨が告示された。それを受けて厚労省は、「『一般用医薬品の区分リストについて』の一部改正について」(薬生安発0921第1号)と題する医薬・生活衛生局安全対策課長通知を発出した。
|
谷本佐理名の“FDAウォッチ”、エクソンスキッピング薬承認の裏でFDAを去った“ある人物” from 日経バイオテクONLINE (2016-9-23 0:10) |
米食品医薬品局(FDA)は2016年9月19日、米Sarepta Therapeutics社の「Exondys 51」(eteplirsen)を迅速承認した(関連記事)。eteplirsenは、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)に対する核酸医薬で、ジストロフィン遺伝子のエクソン51を読み飛ばすことで読み取り枠のずれを修正し、機能するジストロフィン蛋白を合成するというエキソンスキッピングの治療薬である。
|
熊本大学など、膵臓癌の早期発見につながるバイオマーカーを発見 from 日経バイオテクONLINE (2016-9-23 0:00) |
熊本大学大学院生命科学研究部微生物薬学分野の大槻純男教授、東北大学大学院薬学研究科薬物送達学分野の寺崎哲也教授、国立がん研究センター創薬臨床研究分野の本田一文ユニット長らの研究グループは2016年9月21日、膵臓癌の早期発見につながる血中バイオマーカーを発見したと発表した。早期膵臓癌患者で、血中の蛋白質のうちinsulin-like growth factor-binding protein (IGFBP)2およびIGFBP3の量が変化する傾向にあることが確認された。IGFBP2、IGFBP3は1滴の血液で検査が可能なため、被験者の侵襲性も低いという。研究成果は2016年8月31日、PLOS ONE誌に掲載された。
|
Calithera社、アルギナーゼ阻害薬と抗PD1抗体の併用で開発 from 日経バイオテクONLINE (2016-9-23 0:00) |
米Calithera Biosciences社は、2016年9月15日、アルギナーゼ阻害薬CB-1158の有効性と安全性を評価するフェーズI試験で、登録された、進行した固形癌の患者への投与が始まったと発表した。
|
Novavax社、高齢者を対象としたRSVワクチンの2つの臨床結果を発表 from 日経バイオテクONLINE (2016-9-23 0:00) |
米Novavax社は2016年9月15日、高齢者を対象とした、呼吸器多核体ウイルス(RSV)のF蛋白質リコンビナントナノ粒子ワクチン候補(RSV Fワクチン)の2つの臨床試験のトップラインのデータを発表した。Resolve 臨床試験と名付けられたRSV F ワクチンのフェーズIII臨床試験には、1万1856人の高齢者(60歳以上)が参加したが、事前に設定した主要な評価指標および副次的な評価指標を達成できなかった。RSV F ワクチンの効用も示されなかった。一方、同社がこれまで行ってきた一連の臨床試験結果と一致して、同ワクチンは良好な忍容性を示した。
|