ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66585)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66585)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

日経バイオテク8月29日号「特集」、化血研のGMP違反のその後  from 日経バイオテクONLINE  (2016-8-29 0:31) 
 「隠蔽(いんぺい)に関する報道を見た際は、正直、ここまでやるか、とあきれた」と埼玉医科大学病院輸血・細胞移植部の岡田義昭准教授は話す。岡田准教授は国立感染症研究所に所属していた1990年代後半から2000年代にかけて、厚生労働省や発足したばかりの医薬品医療機器総合機構(PMDA)の職員に同行して、専門家として化学及血清療法研究所(化血研)をはじめとした血液製剤を手掛ける各社に査察した経験を持つ。
日経バイオテク8月29日号「編集長の目」、化血研とワクチン・血液製剤産業の行方  from 日経バイオテクONLINE  (2016-8-29 0:30) 
 化血研は、2015年5月に行われた医薬品医療機器総合機構(PMDA)による立ち入り調査で製造販売承認書と異なる製造方法で製造していることが判明するまで、医薬品の製造管理と品質管理の基準(GMP)に違反する形で血漿分画製剤を製造し続け、しかもそれが発覚しないよう20年以上にわたって組織ぐるみの隠蔽工作を続けてきた。その行為は決して許されるものではないが、その一方でワクチンや血漿分画製剤といった生物学的製剤の数少ない供給者であり、1社のみで供給している製品も複数あるだけに、運営体制を刷新し、信頼を回復して製品供給を続けることが望まれている。
テラ、保険事業から撤退  from 日経バイオテクONLINE  (2016-8-29 0:03) 
 テラは2016年8月26日、子会社のテラ少額短期保険の全株式を、コンサルティングを手掛ける大樹ホールディングスに売却したと発表した。売却額は600万円。
中国ChemChina社、アグリビジネス手掛けるSyngenta社を買収  from 日経バイオテクONLINE  (2016-8-29 0:00) 
 中国China National Chemical Corporation (ChemChina)と、アグリビジネスを手掛ける大企業のスイスSyngenta社は2016年8月22日、米国の対米外国投資委員会(CFIUS)より、両社間の売買契約について、承認したと発表した。
英NICEガイダンス案、抗血小板薬チカグレロルについてアスピリンとの併用を推奨  from 日経バイオテクONLINE  (2016-8-29 0:00) 
 英国立医療技術評価機構(NICE)は、2016年8月12日、英AstraZeneca社の経口抗血小板薬Brilique(チカグレロル)60mg錠について、心臓発作(心筋梗塞)の既往歴のある患者に対して、抗血小板薬アスピリンとの併用を推奨するガイダンス案を発表した。
セルシード、移植用デバイスとセットで再生医療等製品を開発  from 日経バイオテクONLINE  (2016-8-29 0:00) 
 セルシードは2016年8月23日、2016年12月期第2四半期決算説明会を開催した。同社は現在、国立がん研究センターと東京女子医科大学において、内視鏡下での食道癌手術後の患者を対象とした治験を手掛けている。同社の橋本せつ子社長は、「症例数は9例を予定しており、2017年にも終えて、申請の準備に入れるのではないか」と説明した。
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第133回)、橋渡し機能を強化するには、その2  from 日経バイオテクONLINE  (2016-8-29 0:00) 
 産業競争力会議で長谷川閑史・日本製薬工業協会会長(当時)が、「日本版NIH構想」を提案したことがきっかけとなって、日本医療研究開発機構(AMED)が創設された。当時、長谷川氏が提案したのは、米国の国立衛生研究所(NIH)そのものではなく、橋渡し機能に特化した臨床・橋渡し研究資金(CTSA)プログラムのことである。
Stanford大と23andMe社、皮膚癌リスク高めるSNPsを14個同定  from 日経バイオテクONLINE  (2016-8-29 0:00) 
 米Stanford大学医学部の研究者たちは、過去最大規模の全ゲノム関連解析を行い、皮膚癌の中で最も一般的な基底細胞癌(BCC)に関係するSNPsを31個同定した。うち14個はこれまで報告が無かったSNPsだった。詳細は、Nature Communication誌に2016年8月19日に報告された。
AMRI社、Broad研究所とCRISPR-Cas9の商用ライセンス契約を締結  from 日経バイオテクONLINE  (2016-8-29 0:00) 
 米Albany Molecular Research(AMRI)社は、2016年8月23日、米Broad Instituteと、CRISPR-Cas9遺伝子編集技術の使用に関する非独占的な商用ライセンス契約を結んだと発表した。
Monster slugs are devouring defenceless baby birds in nests  from New Scientist - News  (2016-8-27 2:00) 
Nestlings are sitting ducks for giant slugs? some of them invasive ?? that have been recorded feeding on the chicks of several birds species



« [1] 1846 1847 1848 1849 1850 (1851) 1852 1853 1854 1855 1856 [6659] »