リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67258) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67258)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


FDA、UMNファーマ提携先のPSC社が4価インフルエンザワクチンの承認取得 from 日経バイオテクONLINE (2016-10-18 1:11) |
米Protein Sciences(PSC)社は、2016年10月11日、米食品医薬品局(FDA)が、同社の100%鶏卵成分フリーの4価インフルエンザワクチン「Flublok」を承認したと発表した。
|
東大と北大など、最小ORFの6塩基が遺伝子発現を制御 from 日経バイオテクONLINE (2016-10-18 1:00) |
東京大学大学院農学生命科学研究科の藤原徹教授と北海道大学大学院農学研究院の内藤哲教授らは、開始コドンの3塩基AUGと、終止コドンの3塩基(UAA、UAG、UGA)が直接連結した6塩基のオープンリーディングフレーム(ORF)が、リボソームを舞台とした遺伝子の発現制御に必須であることを見いだした。ORFとして最短である6塩基が、遺伝子発現制御に関与することが分かった。東京大学分子細胞生物学研究所、理化学研究所などの研究者と共著の論文が、The Plant Cell誌に掲載されることが決まった。藤原教授は2016年10月14日に東京大で記者会見を行った。
|
Merrimack社、膵癌を対象としたONIVYDEのフェーズIII結果を発表 from 日経バイオテクONLINE (2016-10-18 0:58) |
米Merrimack Pharmaceuticals社のナノリポソーム型イリノテカン製剤「ONIVYDE」(イリノテカン・リポソーム注射、一般名NAL-IRI、開発名MM-398)は、2015年10月に米国で承認され、発売された。同社の2016年10月11日の発表によると、承認のベースになったフェーズIII NAPOLI-1試験の最終結果が、デンマークで開催された欧州臨床腫瘍学会(ESMC)2016で公開された。
|
Celgene社とAgios社、コンパニオン診断薬の開発でAbbott社と提携 from 日経バイオテクONLINE (2016-10-18 0:52) |
米Celgene社と米Agios Pharmaceuticals社は2016年10月12日、米Abbott社と提携し、同社のPCRシステムであるm2000 RealTime Systemを使って、急性骨髄性白血病 (AML) 患者のイソクエン酸デヒドロゲナーゼ(isocitrate dehydrogenase :IDH)の遺伝子変異を発見する為のコンパニオン診断薬を開発し商用化すると発表した。
|
東工大関連の民間VC、40億円規模目指す1号ファンドを設置 from 日経バイオテクONLINE (2016-10-18 0:40) |
東京工業大学関連の研究成果や知財、東京工業大の研究者や卒業生の技術を活用した事業化を支援するベンチャーキャピタルのみらい創造機構(東京・千代田区、岡田祐之代表取締役社長)は、2016年9月21日、「みらい創造一号投資事業有限責任組合」を設置した。みらい創造機構の金子大介取締役と高山朝邦執行役員が、現在の取り組みや、創薬分野に関連する投資の方針などについて、2016年10月12日、本誌に語った。
|
Eggs made from skin cells in lab could herald end of infertility from New Scientist - News (2016-10-18 0:00) |
Fertile eggs have been created from mouse skin cells for the first time, raising the prospect of new fertility treatments and babies with two genetic fathers
|
英NICE、肺がん治療薬TagrissoをCDFでの使用推奨 from 日経バイオテクONLINE (2016-10-18 0:00) |
英国立医療技術評価機構(NICE)は、2016年10月4日、英AstraZeneca社の非小細胞肺がん(NSCLC)治療薬Tagrisso(osimertinib)について、NHS(国民保健サービス)における、がん治療薬基金(Cancer Drug Fund;CDF)を活用して使用することを推奨すると発表した。
|
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第140回)、健康・医療の情報を活用するためには、その1 from 日経バイオテクONLINE (2016-10-18 0:00) |
人工知能(AI)、Internet of Things(IoT)、ビッグデータなど、IT関連の用語は、日々のニュースなどでもたびたび耳にする。様々なデータを健康・医療分野に活用することで、個人のQuality of Life(QOL)を向上させたり、疾病を予防したり、さらには逼迫する国の保健医療財政を立て直すことにもつながると期待されている。
|
Ban for gases that saved the ozone layer but now warm the planet from New Scientist - News (2016-10-17 20:38) |
Nations have agreed to limit the use of hydrofluorocarbons (HFCs), chemicals that helped protect the ozone layer but are potent greenhouses gases
|
ExoMars spacecraft splits in two to explore Mars surface and air from New Scientist - News (2016-10-17 18:51) |
It’s crunch time for the ExoMars mission, as its orbiter and lander spring into action ahead of Wednesday’s landing
|