ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66924)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66924)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

東大の水島昇教授ら、オートファジー分解機構の解明の糸口をScience誌で発表  from 日経バイオテクONLINE  (2016-10-21 3:00) 
 東京大学大学院医学系研究科分子細胞生物学専攻の水島昇教授と本田郁子助教らは、代表的な細胞質分解システムであるオートファジー(自食作用)の機構解明の糸口となり得るオートファゴソーム形態観察の成果を、米Science誌で2016年10月20日(現地時間)に発表した。東京医科歯科大学医歯学研究支援センターの酒巻友里子氏や順天堂大学医学研究科神経機能構造学講座の小池正人教授との共同研究の成果だ。
E-paper display runs on office lights and never needs charging  from New Scientist - News  (2016-10-21 1:56) 
Microsoft researchers have made an‘energy-neutral’ device that harvests solar power from ambient lighting so you’ll never need to change the battery
Police mass face recognition in the US will net innocent people  from New Scientist - News  (2016-10-21 1:34) 
A law enforcement database of 117 million faces - half of all US citizens? hasn’t been properly vetted and is likely biased against black people, says Hal Hodson
$100 million project to make intelligence-boosting brain implant  from New Scientist - News  (2016-10-21 1:00) 
Human intelligence is set to be the world’s biggest ever industry, says entrepreneur Bryan Johnson, whose company aims to enhance it with a brain prosthesis
オンコリスとDNAチップ研が前立腺癌のコンパニオン診断薬の開発で提携  from 日経バイオテクONLINE  (2016-10-21 0:00) 
 オンコリスバイオファーマとDNAチップ研究所は2016年10月20日、去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)治療薬のコンパニオン診断薬の共同研究契約を締結したと発表した。
カイオム、NCIの小児癌のプロジェクトに採択  from 日経バイオテクONLINE  (2016-10-21 0:00) 
 カイオム・バイオサイエンスは2016年10月19日、開発中の抗DLK-1抗体「LIV-1205」について、米国立癌研究所 (NCI)のPediatric Preclinical Testing Programに採択されたと発表した。今後、カイオムが抗体を提供し、NCIが小児癌に対する非臨床試験を手掛ける。
Adaptimmune社など、MAGE-A10標的のT細胞療法のフェーズIを開始  from 日経バイオテクONLINE  (2016-10-21 0:00) 
 英Adaptimmune Therapeutics社は、2016年10月18日、腫瘍抗原MAGE-A10に対する親和性を高めた「SPEAR」(Specific Peptide Enhanced Affinity Receptor)T細胞療法を、切除不能または転移性の尿路上皮癌(膀胱、尿管、腎盂の移行上皮癌)、メラノーマ、頭頚部扁平上皮癌の患者に適用するフェーズI試験を開始したと発表した。
久留米大ら、ミトコンドリア病の新規バイオマーカーを同定  from 日経バイオテクONLINE  (2016-10-21 0:00) 
 久留米大学医学部小児科の古賀靖敏教授、東京都健康長寿医療センターの田中雅嗣部長らの研究グループは、ミトコンドリア病の新規バイオマーカーを同定したと発表した。研究成果は、2016年10月20日付で、Nature Reviews Disease Primers誌オンライン版に掲載された。
米の高薬価、国民の8割超は薬価設定の情報求める  from 日経バイオテクONLINE  (2016-10-21 0:00) 
 米国人の86%は、製薬企業がどのように薬価設定をしているのかの情報を公開するよう求めていることが、非営利団体Kaiser Family Foundation(KFF)が実施した「Kaiser Health Tracking Poll」というアンケート調査結果で分かった。KFFが2016年9月29日に発表した。
鳥取大発マリンナノファイバー、キチンナノ線維の製造施設を年度内稼働へ  from 日経バイオテクONLINE  (2016-10-21 0:00) 
鳥取大学発ベンチャー企業のマリンナノファイバー(鳥取市)が、今年度内に蟹キチンナノファイバーを量産するための工場を年度内に整備、2017年度初頭の稼働を目指していることが明らかになった。同社は鳥取大学大学院工学研究科の伊福伸介准教授(化学・生物応用工学専攻、同社代表取締役社長)が開発した蟹甲羅のキチンをナノファイバー化する技術をコアに2016年4月に発足したベンチャー企業。



« [1] 1805 1806 1807 1808 1809 (1810) 1811 1812 1813 1814 1815 [6693] »