ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67256)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67256)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米Epirium Bio社、サルコペニア治療薬候補のPGE2標的MF-300の第1相で健常人への投与を完了  from 日経バイオテクONLINE  (2025-8-4 7:00) 
 神経筋疾患と線維性疾患に対する治療薬を開発しているバイオ医薬品企業の米Epirium Bio(エピリウム・バイオ)社は、2025年7月21日、経口投与型の15-ヒドロキシプロスタグランジン脱水素酵素(15-PGDH)阻害薬であるMF-300に関する二重盲検のプラセボ対照の単回/複数回漸増投与第1相試験で投与を完了したと発表した。
MGHなど、脳の微細な神経構造を解析できる高性能MRIスキャナーを開発  from 日経バイオテクONLINE  (2025-8-4 7:00) 
 米国立衛生研究所(NIH)の支援を受けた米Massachusetts General Hospital(MGH)などの研究チームは、神経疾患や神経精神疾患の患者の脳において破壊されている微細な神経構造を分析し再構成できる、超高解像度の脳イメージングシステムを新たに開発したことを明らかにした。
大塚HDは2025年度上半期に新規2品目が承認申請済み、4品目が第3相入り  from 日経バイオテクONLINE  (2025-8-4 7:00) 
 大塚ホールディングス(HD)は2025年7月31日、2025年12月期第2四半期(2025年1〜6月)の決算説明会を開催した。連結業績(IFRS)は、売上収益が1兆1807億6600万円(前年同期比6.5%増)、事業利益は2392億2100万円(同12.0%増)、営業利益が2421億1800万円(同91.7%増)、親会社の所有者に帰属する中間利益は1735億2900万円(同61.0%増)だった。
医薬品第一部会、抗Aβ抗体ケサンラの副作用軽減を目的とした新用量の追加など了承  from 日経バイオテクONLINE  (2025-8-4 7:00) 
 厚生労働省は2025年7月31日、薬事審議会医薬品第一部会を開催した。大正製薬の不眠症治療薬「ボルズィ錠」(ボルノレキサント水和物)などの新規承認などを了承した。同部会における新規承認品目は4品目だった。
カナダRapid Novor社、宿主と微生物叢の相互関係を分析するメタプロテオミクスの新たなワークフロー開発  from 日経バイオテクONLINE  (2025-8-4 7:00) 
 カナダRapid Novor(ラピッド・ノボール)社は2025年7月21日、オーストリアUniversity of Vienna/Bruker Center of Excellence for MetaproteomicsのDavid Gomez-Varela氏の研究チームとの共同研究により、メタプロテオミクスの新たな超高感度ワークフロー「uMetaP」を開発したと発表した。同社が微生物叢の未知の蛋白質配列を決定する新規ペプチドシーケンシングのソフトウェア「novoMP」を開発し、ドイツBruker Daltonics社の包括的なプロテオミクスプラットフォーム「ProteoScape」に直接導入した。同研究成果は、2025年7月18日のNature Communications誌に掲載された。
協和キリンの2025年12月期第2四半期は減収減益、特別希望退職には432人が応募  from 日経バイオテクONLINE  (2025-8-4 7:00) 
 協和キリンは2025年8月1日、2025年12月期第2四半期(2025年1月〜6月)の決算説明会を開催した。同社の2025年12月期第2四半期の連結業績(IFRS)は、売上収益が2306億5400万円(前年同期比1.0%減)、コア営業利益が350億800万円(同20.7%減)、親会社の所有者に帰属する中間利益が163億2000万円(同56.8%減)で、減収減益だった。
9/21(日)「着物でお出かけ」第6回 上野で落語を楽しむ  from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜  (2025-8-2 20:27) 
第6回を迎えた和服での集い、今回は庶民の伝統芸ながら初心者だとなかなか足を踏み入れにくい寄席へのご案内です。上野で中華点心のランチ懇親会のあと、鈴本演芸場に移動して、落語に漫才、漫談など、ライブならではの魅力を味わってく […] The post 9/21(日)「着物でお出かけ」第6回 上野で落語を楽しむ first appeared on さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜 .
バイオベンチャー株価週報、VIS、ブライトパス、ユーグレナが上昇、PRISM BioLab、Chordia、ヘリオスが下落  from 日経バイオテクONLINE  (2025-8-1 18:00) 
 日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2025年8月1日の終値が、前週の週末(7月25日)の終値に比べて上昇したのは33銘柄、下落したのは24銘柄だった。
厚労省第二部会、MSDの肺炎球菌ワクチン「キャップバックス」の新規承認など了承  from 日経バイオテクONLINE  (2025-8-1 7:00) 
 厚生労働省は2025年7月24日、薬事審議会医薬品第二部会を開催した。米Merck(メルク)社の日本法人であるMSDの、肺炎球菌結合型(PCV)ワクチン「キャップバックス筋注」(21価肺炎球菌結合型ワクチン〔無毒性変異ジフテリア毒素結合体〕)の新規承認などを了承した。同部会における新規承認品目は同剤のみだった。この他、一部変更承認が了承された5品目の詳細は以下の通り。
キッセイが抗IGF-1R抗体を導入、抗体医薬の開発に初めて参入  from 日経バイオテクONLINE  (2025-8-1 7:00) 
 キッセイ薬品工業は2025年7月30日、自己免疫疾患や希少疾患の治療薬の開発を手掛ける米Viridian Therapeutics(ビリジアン・セラピューティクス)社が甲状腺眼症に対して開発している抗インスリン様成長因子1受容体(IGF-1R)抗体のveligrotugと同じく抗IGF-1R抗体のVRDN-003(開発番号)について、技術導入契約を締結したと発表した。キッセイ薬品はveligrotugとVRDN-003の、日本における独占的な開発権及び販売権を取得する。さらに、同社はViridian社から抗体医薬の製造ノウハウを導入し、初めて抗体医薬の開発に乗り出す。



« [1] 13 14 15 16 17 (18) 19 20 21 22 23 [6726] »