ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66924)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66924)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

キッセイ薬品、病者用食品「げんた」シリーズの一部を販売中止  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-2 15:00) 
 キッセイ薬品工業は2016年11月2日10時、「蛋白質調整食品『げんたそうめん』および『げんたうどん』の販売中止に関するお知らせ」を発表した。その1時間後の11時から都内の消費者庁で開催された岡村和美・消費者庁長官定例記者会見で、この案件などに関して説明がなされた。
タカラバイオ、腫瘍融解性ウイルスの悪性黒色腫対象フェーズIIデータを発表  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-2 10:22) 
 タカラバイオは2016年11月1日、腫瘍融解性ウイルスHF10のフェーズII主要データを米国で開催される第13回国際メラノーマ研究会議(11月7日)、および第31回国際癌免疫学会(11月10日)で報告すると発表した。
厚労省、クリニックに第3種再生医療の一時停止とCPCでの製造停止を命令  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-2 10:15) 
 厚生労働省は、2016年10月31日、医療法人社団慈涌会アクティクリニックに対し、再生医療等の安全性の確保等に関する法律第22条及び第47条に基づいて、再生医療の提供の一時停止と、届け出を行っていた細胞加工施設(CPC)での特定細胞加工物製造の停止を命じた。厚労省が再生医療の提供の一時停止やCPCでの製造停止を命じたのはこれが初めて。
Sword-slashing sailfish hint at origins of cooperative hunting  from New Scientist - News  (2016-11-2 9:01) 
A simple form of group hunting which sees sailfish seemingly cooperate to injure prey that others then finish off and eat is more rewarding than going it alone
ものづくりバイオへの期待【日経バイオテクONLINE Vol.2554】  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-2 8:00) 
 さて、既に半月以上前の話題になってしまいますが、BioJapan2016のセミナーや講演などを聞く中で、興味深く感じたのは「ものづくり系バイオ」の話題です。神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科の近藤昭彦教授が紹介されていた海外で生じているBioeconomyの動きを大変興味深く思いました。次世代シーケンサーの登場により生命が長年かけて蓄積してきたゲノム情報に非常に安価にアクセスすることが可能になり、その宝の山から掘り起こしたデータの分析にAI(人工知能)を活用できるようになり、しかもCRISPR/Cas9などのゲノム編集技術を利用して自由にゲノムを取り扱えるようになった──。この技術革新を利用することで、代謝経路を設計し、実際に組換え体を作って生産し、ハイスループットで評価して経路を修正していくというサイクルが加速するというわけです。微生物などを用いた化学品などの生産が革新的な進歩を遂げるのではないかと予感させられました。
トクホ1271品目のうち販売中366品目は関与成分量が適切、ただし7品目は分析中  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-2 6:00) 
 消費者庁は2016年11月1日、「特定保健用食品の関与成分に関する調査結果について」を公表した。2016年9月27日に依頼した日本健康・栄養食品協会からの報告を踏まえて取りまとめた。
Plants‘see’ underground by channelling light to their roots  from New Scientist - News  (2016-11-2 3:00) 
Roots of many plants have light receptors, and now we may have discovered why. They seem to channel light underground using stems as fibre-optic cables
トクホの「販売中」比率、東洋新薬19%、ヤクルトG34%、花王33%、味の素G2%  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-2 1:30) 
 消費者庁が、特定保健用食品(トクホ)の関与成分に関する調査結果を2016年11月1日に公表したことにより、トクホの表示許可・承認を数多く取得している企業のトクホ商品が実際にどのくらい「販売中」なのかが、判明した。ただし、2016年9月27日時点での販売状況のため、現在は変動している場合があり得る。
Glasses make face recognition tech think you’re Milla Jovovich  from New Scientist - News  (2016-11-2 1:06) 
Printing bespoke tortoiseshell designs onto a pair of glasses tricks a face recognition system into identifying the wearer as a celeb
田辺三菱、韓国Kolon社から導入の変形性関節症への他家細胞医薬開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-2 0:10) 
 田辺三菱製薬は、2016年11月1日、2017年3月期第2四半期の決算説明会を開催。同日発表した韓国Kolon Life Science社からの他家細胞医薬「Invossa」の導入について、育薬本部長の村上誠一常務執行役員は「細胞医薬に関しては今回がスタート。これから方向性を見ていくが、スタートしたからには次も考えたい」と、再生医療の開発品目を拡充する可能性についてコメントした。



« [1] 1789 1790 1791 1792 1793 (1794) 1795 1796 1797 1798 1799 [6693] »