リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67256) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67256)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


製薬団体が「薬価の毎年改定に断固反対」 from 日経バイオテクONLINE (2016-12-1 0:00) |
日本製薬団体連合会、日本製薬工業協会、欧州製薬団体連合会、米国研究製薬工業協会在日執行委員会は、11月30日に声明を発表し、中央社会保険医療協議会(中医協)で始まった薬価制度の抜本改革の検討に一部で導入の可能性が指摘されている薬価の毎年改定制度への反対を表明した。
|
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第146回)、日本発の論文の掲載先から見えること from 日経バイオテクONLINE (2016-12-1 0:00) |
ここ数年で、購読者でなくとも論文の全文を読むことができるオープンアクセスジャーナルは大幅に増えている。オランダELSEVIER社の抄録・引用文献データベース「Scopus」に収録されている世界のジャーナル数は、2004年時点で1万4439件だったが、2012年には2万1078件に増えている。その中でもオープンアクセスジャーナルは、2004年の1051件から2012年には3227件と約3倍になっている。全ジャーナル数に占めるオープンアクセスジャーナルの割合も約7%から約15%まで増加した。
|
Brexit puts Europe’s nuclear fusion future in doubt from New Scientist - News (2016-11-30 21:35) |
Leaving the EU might also mean exiting Euratom, the international framework for safe nuclear energy, jeopardising the future of the world's largest fusion reactor
|
Quitting smoking in your 60s can still boost life expectancy from New Scientist - News (2016-11-30 14:00) |
A new study suggests?that it is never too late to stop smoking - and the earlier you give up, the longer you are likely to live
|
【日経バイオテクONLINE Vol.2572】、「世界最高の経営書」の魅力を再認識 from 日経バイオテクONLINE (2016-11-30 8:00) |
今週初めに知人から、Read For Actionの読書会で日経バイオテク編集部が発行に関わった書籍「世界最高のバイオテク企業」(ゴードン・バインダー著、日経BP社発行)を取り上げるので、顔を出さないかと誘われ、どんなことが行われるのかと興味があったので覗いてきました。
|
Private moon mission plans to revisit Apollo 17 landing site from New Scientist - News (2016-11-30 5:00) |
A team competing in the Google Lunar X Prize says it will send two rovers to the site of the final Apollo mission and study the buggy astronauts left behind
|
Proxima Centauri really does orbit its two bright neighbours from New Scientist - News (2016-11-30 3:13) |
After a century of speculation, we now know the little planet-bearing star revolves around Alpha Centauri A and B every 550,000 years
|
Bad memories stick around if you sleep on them from New Scientist - News (2016-11-30 1:00) |
Students shown disturbing images found it hardest to suppress memories of them after a kip, hinting that sleep deprivation could help after traumatic events
|
国立がん研究センター、CRESTで人工知能活用し癌の精密医療を確立へ from 日経バイオテクONLINE (2016-11-30 0:10) |
国立がん研究センターは2016年11月29日、人工知能(AI)技術を開発するベンチャー企業のPreferred Networks(東京・千代田、西川徹社長、PFN)と産業技術総合研究所人工知能研究センターと、「AIを活用した統合的がん医療システムの開発」プロジェクトを立ち上げると発表した。
|
人工細胞・人工生命や微生物の慰霊碑、茨城県北部に建立 from 日経バイオテクONLINE (2016-11-30 0:00) |
茨城県北部の常陸太田市にある旧常陸太田市自然休養村管理センターに建立された2つの石碑「人工細胞・人工生命之塚」と「微生物の塚」にまつわる23人のインタビュー映像が、年内にYouTubeで公開される。2016年11月21日と22日に早稲田大学(東京・新宿)で開催された「『細胞を創る』研究会 9.0」で、大会実行委員会の委員長を務めた早稲田大学理工学術院の岩崎秀雄教授が発表した。同研究会には264人が参加した。
|