ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66924)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66924)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

特集、日本のアルツハイマー病創薬最前線  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-7 0:31) 
 にぎやかなセミ時雨に包まれた2016年8月23日の午後。本郷の東京大学伊藤国際学術研究センターの地下ホールはアルツハイマー病を専門とする医師や研究者、そして多くの製薬会社や食品会社の社員で埋め尽くされていた(写真1)。この日、東京大学大学院医学研究科神経病理学分野の岩坪威教授(写真2)らが中心となって、アルツハイマー病の超早期介入を主なテーマとする国際シンポジウムが開かれた。題して「アルツハイマー病の超早期治療と官民パートナーシップのインパクト」。高齢化が進展する先進国にとって最大の社会的脅威になりつつある認知症、とりわけその約7割を占めるというアルツハイマー病に対する科学的な介入とそのために必要な官民パートナーシップの在り方を討議しようという会合だった。
編集長の目、研究費の情報開示の在り方は政府全体で検討を  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-7 0:30) 
 今号のリポートには「2015年度競争的資金獲得額ランキング」を掲載した。本誌では2013年度以降、同様のランキングを掲載しており、今回で3年度目のランキングの掲載となる。
ロート製薬、研究施設内のCPCが特定細胞加工物製造許可取得  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-7 0:13) 
 ロート製薬は、2016年11月4日、京都府木津川市にあるロートリサーチビレッジ京都内のロート幹細胞加工センターについて、厚生労働省から再生医療新法に基づく特定細胞加工物製造許可を取得したと発表した。
JCRファーマ、2017年3月に血液脳関門通過型酵素補充療法の治験へ  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-7 0:10) 
 JCRファーマは2016年11月2日、2017年3月期第2四半期の決算説明会を開催。2016年12月に特許が公開される予定の独自開発した血液脳関門通過技術「J-Brain Cargo」について、初めて技術の概要を説明するとともに、2017年3月にも、ハンター病を対象にJ-Brain Cargoを用いた血液脳関門通過型の酵素補充療法の臨床試験を開始する計画を明らかにした。
アクテムラと我が研究人生(第9回)、敗れたNature誌への挑戦  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-7 0:10) 
 カルフェニールの研究に携わることになってまず、最初に取り組んだのは全身性エリテマトーデス(SLE)という自己免疫疾患を自然発症するマウスを用いての実験だった。そのマウスはそれぞれNZB、NZWと呼ばれる系統のマウスを交配して生まれる交雑系第一代でNZB/NZWF1マウスと呼ばれている。もし、そのマウスにカルフェニールを投与して抑制性T細胞の機能を回復出来れば、自己抗体の産生を抑制して病気の発症を予防するであろうとの仮説を立てた。この仮説は的中し、カルフェニールは抑制性T細胞機能を活性化し、疾患を予防しマウスの寿命を著しく延長した。しかし、残念ながら、血中の自己抗体のレベルはわずかしか低下しなかった。
持田製薬、2017年3月期通期の業績予想を上方修正  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-7 0:00) 
 持田製薬は、2016年10月31日、2017年3月期第2四半期の業績について説明を行い、抗うつ薬や子宮内膜症治療薬など複数の医薬品の売り上げが伸長していることなどから、2016年5月に発表した2017年3月期通期業績予想を上方修正することを発表した。
Foundation Medicine社、Sarah Cannon研究所に癌個別化医療のためのサービスを提供  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-7 0:00) 
 米Foundation Medicine社と米Sarah Cannon研究所(SCRI)は、2016年10月31日、米国での個別化医療の進展を目指し協力すると発表した。
Pfizer社、PCSK9阻害薬bococizumabの臨床開発を中止  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-7 0:00) 
 米Pfizer社は、2016年11月1日、前駆蛋白質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型 (PCSK9)を阻害する抗体医薬bococizumabの臨床開発プログラムを中止すると発表した。
国立大学法人理学部長会議が、基礎研究支援を求める記者会見を開催  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-7 0:00) 
 国立大学法人理学部長会議は2016年10月31日、「未来への投資」と題した声明文を発表、東京工業大学で福田裕穂東京大学理学系研究科長など七大学理学部長が記者会見を開催した。声明文に盛り込まれたのは、(1)基礎科学に対する理解と推進への支援、(2)運営費交付金の削減の停止、(3)教員数の維持――の3点。
Regeneron社とSanofi社、関節リウマチ用抗体の完全回答書簡を受領  from 日経バイオテクONLINE  (2016-11-7 0:00) 
 米Regeneron Pharmaceuticals社とフランスSanofi社は2016年10月28日、両者が共同開発中の関節リウマチ(RA)治療用の抗インターロイキン6受容体(IL6R)抗体sarilumabの生物学的製剤承認申請(BLA)に対し、米食品医薬品局(FDA)から完全回答書簡(CRL)を受け取ったと発表した。製造最終段階における不備を指摘されたが、Sanofi社が既に適切に対処しており、sarilumabの有効性と安全性に関する問題はなかったという。



« [1] 1784 1785 1786 1787 1788 (1789) 1790 1791 1792 1793 1794 [6693] »