ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67488)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67488)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

国際標準化機構、合成核酸の品質評価に関する規格を作成へ  from 日経バイオテクONLINE  (2016-12-20 0:03) 
 特定非営利活動法人バイオチップコンソーシアム(JMAC)は、2016年12月16日、合成核酸の品質評価に関する規格作成を目指し、国際標準化機構(ISO)に対して提案していた新規作業項目が承認されたと発表した。合成核酸の品質評価に関する規格が作成されれば、核酸を用いた研究用試薬や診断薬、核酸医薬などに影響が及ぶ可能性がある。
GSK社、ワクチン研究開発センターを米メリーランド州に開設  from 日経バイオテクONLINE  (2016-12-20 0:00) 
 英GlaxoSmithKline社(GSK社)は、2016年12月13日、世界的なワクチン研究開発施設をメリーランド州Rockvilleに開設すると発表した。
NEC、癌ペプチドワクチンを開発するベンチャー企業を設立  from 日経バイオテクONLINE  (2016-12-20 0:00) 
 日本電気(NEC)は、2016年12月19日、記者会見を開催し、癌ペプチドワクチンを開発するサイトリミック(東京・品川、土肥俊社長)を設立したことを発表した。開発する癌ワクチンについて、同社の土肥社長らが説明した。
Arbutus社、HBV対象RNAi治療薬のフェーズIIで引き続き好結果と発表  from 日経バイオテクONLINE  (2016-12-20 0:00) 
 カナダArbutus Biopharma社は、2016年12月12日、慢性HBV感染者を登録して進行中の、RNAi治療薬ARB-1467に関するフェーズIIで得られた最新のデータを公表した。
2016年12月19日号 目次  from 日経バイオテクONLINE  (2016-12-19 0:50) 

主要バイオ特許の登録情報、ブリヂストンなど、「核酸導入剤、核酸導入方法及び細胞」ほか  from 日経バイオテクONLINE  (2016-12-19 0:44) 
主要バイオ特許の登録情報を掲載します。
主要バイオ特許の公開情報、クオンタムバイオシステムズ、「ナノギャップ電極およびその製造方法」ほか  from 日経バイオテクONLINE  (2016-12-19 0:43) 
主要バイオ特許の登録情報を掲載します。
キーワード、B細胞成熟抗原(BCMA)  from 日経バイオテクONLINE  (2016-12-19 0:42) 
 膜貫通蛋白質で、腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリーメンバー17や、CD269とも呼ばれる。
キーワード、子宮頸部前癌(CIN)治療ワクチン  from 日経バイオテクONLINE  (2016-12-19 0:41) 
 子宮頸部前癌はヒトパピローマウイルス(HPV)の感染で引き起こされる。HPVは子宮粘膜に潜伏持続感染を起こし、長い時間をかけて軽度異形成(CIN1)、中等度異形成(CIN2)、高度異形成(CIN3)と進行して子宮頸癌を引き起こす。
キーワード、共刺激因子  from 日経バイオテクONLINE  (2016-12-19 0:40) 
 抗原提示細胞(樹状細胞)などがT細胞を活性化する際に必須となる補助的なシグナルを介在する分子のこと。共刺激分子、副刺激因子、副刺激分子とも呼ばれる。



« [1] 1777 1778 1779 1780 1781 (1782) 1783 1784 1785 1786 1787 [6749] »