ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67498)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67498)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

大日本住友、2017年度に治験サンプルと商業生産に向け新CPC稼働へ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-2-6 0:29) 
 大日本住友製薬は、2017年2月5日、社長会見を開催し海外企業の買収意義などについて説明するとともに、大阪府吹田市の総合研究所に、36億円を投じて新たな細胞培養加工施設(CPC)を建設し、2017年度に稼働させることを明らかにした。
CiRA高橋教授、2018年度に他家iPS細胞の医師主導治験を開始へ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-2-6 0:24) 
 パーキンソン病に対してiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞を移植する再生医療を開発している京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の高橋淳教授は、2017年2月3日、今後の研究方針について発表した。これまで、他家か自家か、医師主導治験か臨床研究か、方針が決まっていなかったが、他家iPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞を使い、医師主導治験を行う方針を示した(関連記事)。
改正個人情報保護法の全面施行で医学研究に求められる対応とは?  from 日経バイオテクONLINE  (2017-2-6 0:10) 
 改正個人情報保護法(改正個情法)が、2017年5月30日に全面施行される(関連記事)。改正個情法では、個人情報の定義が明確化され、ゲノムデータなどは個人識別符号に位置づけられ、個人情報に当たることになった。また、病歴や健康診断結果等、差別につながりかねない記述を組み合わせた情報は、要配慮個人情報であると新たに定義し、個人情報のみよりも扱いを厳しくなる。要配慮個人情報の取得や第三者提供の際は、本人の同意を得ることを原則義務化。ウェブサイト等で提供先や提供内容、利用目的などを対象者へ通知・公開、対象者の求めに応じ提供を停止する拒否機会を保障するオプトアウトにより、本人の同意無しに第三者提供することが禁止される。改正個情法は、医学研究にどのような影響をもたらすのだろうか――。2016年12月20日、国立循環器病センター医学倫理研究部の松井健志部長に聞いた。
NIH、ヒトや動物モデルの遺伝子カタログの項目がさらに拡大へ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-2-6 0:00) 
 米国立衛生研究所(NIH)は、2017年2月2日、ヒトや動物の遺伝子カタログを作製するENCODE(Encyclopedia of DNA Elements)プロジェクトのさらなる拡大を計画していると発表した。
米Immune社、自家末梢血幹細胞移植から5年後もMS患者は寛解維持  from 日経バイオテクONLINE  (2017-2-6 0:00) 
 再発寛解型の多発性硬化症(MS)患者に、高用量化学療法を行い、患者自身から採取しておいた末梢血幹細胞を移植すると、5年後まで持続する寛解を誘導できる可能性が示された。国立衛生研究所(NIH)の国立アレルギー感染症研究所(NIAID)から資金を得、Immune Tolerance Network(ITN)によって行われたフェーズII HALT-MS試験の結果は、Neurology誌電子版に17年2月1日に報告された。
アクテムラと我が研究人生(第21回)、餅は餅屋  from 日経バイオテクONLINE  (2017-2-6 0:00) 
 1986年10月、BSF2(IL6の旧呼称)アンタゴニストの探索を目的とした共同研究契約が締結された。大阪大ではIL6受容体遺伝子のクローニング、中外ではIL6と疾患の関連性を探る研究と明確な役割分担で共同研究が始まった。IL6のcDNAがクローニングされてからわずか数カ月という極めて急速な展開であった。
2月16日(木)第24回さつきサロン昼の部  from さつき会|東京大学OG・女子東大生同窓会  (2017-2-5 7:07) 
2月の六本木のさつきサロンはブラジル料理のビュッフェです! お近くの方、グルメやおしゃべりを楽しみたい方、ぜひ奮ってご参加下さい! さつきサロンは、アットホームな雰囲気で先輩・後輩と交流ができる会です。さつき会会員に限らず、東大・東大大学院に在籍経験のある女性の方でしたら、どなたもご参加いただけますので、ぜひ、お誘い合わせの上お越しください。 お申込は、いちばん下のフォームよりお願いいたします。 ご案内 日時 2017年2月16日(木) 13:00-14:00 場所 六本木ヒルズと六本木交差点の間の「ピラミデビル」内のお肉料理+ブッフェのレストランを予定しております。 詳細は、1月中旬ごろの会員一斉メールをご覧下さい。 参加費用 さつき会会員: 飲食代実費 飲食代実費  ※非会員(学生を除く)は+500円 ※メインのお肉料理にビュッフェ・ドリンクバーを付けた場合1500円〜 ※さつきサロン当日入会された方は飲食代実費のみとなります。 会員の特典・会費等につきましては入会のご案内 をご覧下さい。 お申込み・ お問い合わせ 前日までに、 お申込みフォーム よりお申込みください。 主催 ...
Trump’s travel ban is already stopping scientific collaboration  from New Scientist - News  (2017-2-4 5:06) 
Scientists inside and outside the US have had their plans disrupted by Donald Trump’s travel restrictions, and some fear it could lead to a brain drain
Mystery radiation‘clouds’may pose risk to air travellers  from New Scientist - News  (2017-2-4 3:00) 
Newly discovered aerial zones where radiation levels inexplicably spike could in future require flight diversions to avoid health risks
Rare‘baby dragons’ discovered in five new caves thanks to DNA  from New Scientist - News  (2017-2-4 2:15) 
DNA dissolved in cave water is helping us track the whereabouts of vulnerable olm salamanders, which promises to boost conservation efforts



« [1] 1723 1724 1725 1726 1727 (1728) 1729 1730 1731 1732 1733 [6750] »