ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67246)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67246)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

阪大の難波教授ら、クライオ電顕で骨格筋の収縮の仕組みを解明  from 日経バイオテクONLINE  (2017-1-20 0:30) 
 大阪大学大学院生命機能研究科の藤井高志特任助教と難波啓一教授は、骨格筋を形作るアクトミオシン複合体の立体構造を5.2オングストローム(=0.52nm)の解像度で決定して骨格筋の収縮が高速かつ高エネルギー効率である仕組みを解明した成果を、英Nature Communication誌で2017年1月9日に発表した。日本電子の電子顕微鏡を用いたクライオ電顕(cryEM)単粒子解析法の成果だ。
文科省、ライフサイエンス分野の来年度予算は829億円  from 日経バイオテクONLINE  (2017-1-20 0:20) 
 文部科学省は、ライフサイエンス分野に関連する2017年度予算額の案として2016年度予算比3億2700万円増の829億3400万円を計上した。うち、日本医療研究開発機構(AMED)に関連する予算に、2016年度予算比4億1600万円増の603億3900万円を盛り込んだ。
Agenus社、ペムブロリズマブと癌ワクチンを併用するフェーズII開始へ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-1-20 0:18) 
 米Agenus社は2017年1月17日、米国立癌研究所(NCI)と共同で、新規診断グリオブラストーマ患者を登録して、同社のテイラーメイドの癌ワクチン「Prophage」と、米Merck社のPD1阻害薬である「キイトルーダ」(ペムブロリズマブ)を併用した場合の全生存率への影響を調べる二重盲検の無作為化フェーズIIを行うと発表した。
第一三共、抗HER3抗体の抗体薬物複合体のフェーズI/IIを国内で開始  from 日経バイオテクONLINE  (2017-1-20 0:06) 
 第一三共は2017年1月19日、抗HER3抗体の抗体薬物複合体(ADC)であるU3-1402について、HER3陽性の転移性乳癌を対象としたフェーズI/IIを国内で開始したと発表した。
広島大学、CML幹細胞を標的とした医師主導臨床研究を計画  from 日経バイオテクONLINE  (2017-1-20 0:00) 
広島大学原爆放射線医科学研究所・幹細胞機能学分野の仲一仁准教授らのグループが、慢性骨髄性白血病(CML)の幹細胞のトランスポーターの働きを阻害する薬剤を使って、標準治療薬であるチロシンキナーゼ阻害薬(TKI)に抵抗性となったCML患者を治療する医師主導臨床研究を計画している。治療標的であるトランスポーターSlc15A2はジペプチドを取りこむ働きをしており、CML幹細胞とCML細胞とのメタボローム解析の結果、見いだされたものだ。仲准教授はこれまでの研究成果を2017年1月17日に東京で開催された日本がん分子標的治療学会第12回トランスレーショナルリサーチワークショップ「がんの代謝-革新的な治療法開発への新しい糸口」で発表した。
武田薬品、自社創製のCH24H阻害薬の開発で米Ovid社と提携  from 日経バイオテクONLINE  (2017-1-20 0:00) 
 武田薬品工業は、2017年1月19日、自社で創製したコレステロール 24 ヒドロキシラーゼ(CH24H)阻害薬TAK-935の共同開発・販売について、米Ovid Therapeutics社と契約を締結したと発表した。
Brainwaves could act as your password? but not if you’re drunk  from New Scientist - News  (2017-1-19 20:33) 
EEG authentication is touted as a potential biometric alternative to passwords, but a test involving shots of whisky suggests it won’t work if you’re tipsy
Seals hunt down hidden fish by sensing their breath in the sand  from New Scientist - News  (2017-1-19 8:00) 
The only way for flatfish hidden under the sand on the sea floor to avoid harbour seal predators might be to hold their breath
【日経バイオテクONLINE Vol.2602】、Wmの憂鬱、我が国初のリキッドバイオプシー検査キットの正体  from 日経バイオテクONLINE  (2017-1-19 8:00) 
昨年最後のメールでリキッドバイオプシー(LB)が我が国で認可目前であると伝えました。とうとう2016年12月26日に診断薬として認可(適応拡大)されました。米国に遅れること3カ月で我が国でも、患者に侵襲が大きい生検を血液の採取で代替することが可能なLBが年内にも実用化されます。現在、ロシュ・ダイアグノスティックスは保険収載の申請を検討中です。癌治療の最適化や将来はゲノム医療の予防医療への拡大の鍵を握るLBが、間違いなく今年の前半にも商品化される見込みです。今回はその商品化第1号の詳細を報道します。  ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Wmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カード払い限定、月間500円で読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。 ※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINEのサイトから記事にアクセス願います。
Stretchy robotic suit reduces energy used to walk by 23 per cent  from New Scientist - News  (2017-1-19 4:00) 
A lightweight textile exoskeleton that assists the leg muscles could be a boon for people who find it difficult to get around



« [1] 1720 1721 1722 1723 1724 (1725) 1726 1727 1728 1729 1730 [6725] »